この橋も開通。
おとといの記事の川合橋が旧佐久間町で一番新しい橋なら、 次は というと、 この橋です。
昨年11月、 県道1号 (主要地方道飯田富山佐久間線) の出馬(いずんま) ・ 川上間に開通した 「篠ヶ原橋」 (すすんばらばし)。
いままでの狭くて急なカーブが、 素晴らしい2車線橋でショートカットされました。 これで、 愛知県新城市方面までの距離が、 ほんの少しだけ短縮。
この橋の豊橋寄りにはトンネルも計画されていて、 人々の期待は高まるばかり。
で ・ す ・ が、 わずか40m足らずの橋に2年半もの工期を要したことからも、 おして知るべし。 トンネルの完成の日は、 気長ぁ~に待つしかないようです。
それにしても、 このあたりのススンバラという地名、 漢字でこのように書くということを 橋名プレートを見て初めて知りました。
13日に紹介した 「銀冷水」 は、 この橋の100mほど浦川寄りです(写真2枚目の手前方向)。
関連記事