「花の舞」、中止。

大千瀬っ子

2020年08月29日 13:16

 佐久間町川合地区に古くから伝わる静岡県指定の無形民俗文化財 「川合花の舞」は、昨夜開いた保存会の総会で、ことしは中止することに決まりました。 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための決定です。
 
 昭和天皇のご病状が不安定だった年には、ひとつの舞だけ奉納されたことがありましたが、すべての舞が中止になるのは、初めてだと思われます。。




 「川合花の舞」は、毎年10月最終土曜日に開催される地区内の八坂神社霜月祭典の際、保存会員によって神社に奉納されています。
 愛知県奥三河地方の「花祭」や長野県南信州地域で行われている「霜月祭り」と同様、五穀豊穣を感謝し来たる年への無病息災を神に祈る湯立て神楽で、夕刻から夜を徹し10数番の舞が神社境内で繰り広げられます。 鎌倉時代末期に修験者によって伝えられたといわれています。


 なお、八坂神社霜月祭典の神事(例大祭)は、11月1日(日)の午後1時から、例年より規模を縮小して執り行われる予定。



 (写真は、「山見鬼」。おととし撮影)


 「川合花の舞」関連記事は、こちら。

  https://puppu.hamazo.tv/c518238.html






















関連記事