2023年03月15日00:43
今年9月に発足30周年を迎える佐久間吹奏楽クラブ。毎年この時季、町内の各地区を巡回して定期演奏会でもある「ファミリ-コンサ-ト」を開いています。
ここ2年、新型コロナ感染予防のため開催を見合わせていましたが、11日、浦川ふれあいセンタ-で3年ぶりに復活の音色を響かせました。
さくまジュニア吹奏楽クラブのメンバ-は、日ごろの練習の成果を発表。
木管や金管楽器のアンサンブルでは浦川小、旧浦川中の校歌や「浦川音頭」なども演奏。来場者が口ずさむなど和やかなコンサ-トとなりました。
浦川では平成30年3月以来、5年ぶりの開催です。
♪♪ 佐久間吹奏楽クラブ 誕生の経緯
佐久間吹奏楽クラブの前身は、町の教育委員会が主催した「佐久間町吹奏楽講座」。
1993(平成5)年、吹奏楽に親しんでみたいという人を町が募集したところ、管打楽器の経験者やまったくの初心者20人ほどが集まる。職業は教師、会社員、医師、主婦などさまざま。
同年7月14日に開講式。講座の第1回は9月2日。そして2回目講座の9月16日には、 受講生から「この講座を発展的にクラブにしたら」という提案があり、即決。この時「佐久間吹奏楽クラブ」として発足した。
今年9月で結成30周年。
♪♪ ファミリーコンサート
初めてのファミリーコンサートは、クラブ発足半年後の1994(平成6)年3月18日、会場は旧佐久間町就業改善センター。
半年間の練習で、やっと2曲のレパートリーを持つことができ、その成果を支えてくれた家族や励ましてくれた友人などに披露するための演奏会……。「ファミリーコンサート」 とは、そんな意味合いで名付けられたもの。
この発表の場は毎年会場を代えながら、年に一度の定期演奏会として現在に至っている。
復活の響き、浦川で。≫
カテゴリー │幼稚園・小学校・中学校│佐久間吹奏楽クラブ│イベント
ここ2年、新型コロナ感染予防のため開催を見合わせていましたが、11日、浦川ふれあいセンタ-で3年ぶりに復活の音色を響かせました。
浦川では平成30年3月以来、5年ぶりの開催です。
♪♪ 佐久間吹奏楽クラブ 誕生の経緯
佐久間吹奏楽クラブの前身は、町の教育委員会が主催した「佐久間町吹奏楽講座」。
1993(平成5)年、吹奏楽に親しんでみたいという人を町が募集したところ、管打楽器の経験者やまったくの初心者20人ほどが集まる。職業は教師、会社員、医師、主婦などさまざま。
同年7月14日に開講式。講座の第1回は9月2日。そして2回目講座の9月16日には、 受講生から「この講座を発展的にクラブにしたら」という提案があり、即決。この時「佐久間吹奏楽クラブ」として発足した。
今年9月で結成30周年。
♪♪ ファミリーコンサート
s-sコピー_1-s.jpg)
半年間の練習で、やっと2曲のレパートリーを持つことができ、その成果を支えてくれた家族や励ましてくれた友人などに披露するための演奏会……。「ファミリーコンサート」 とは、そんな意味合いで名付けられたもの。
この発表の場は毎年会場を代えながら、年に一度の定期演奏会として現在に至っている。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。