川合花の舞、4年ぶり奉納へ。

カテゴリー │佐久間町静岡・愛知両県静岡・長野両県天竜川川合花の舞イベント

 静岡県指定の無形民俗文化財「川合花の舞」(浜松市天竜区佐久間町川合)は、毎年10月最終土曜日に地区内の八坂神社霜月祭典の際、保存会員によって奉納されていましたが、コロナ禍の影響でここ3年、奉納が見送られてきました。

 今年は、コロナ感染の危険性はぬぐえないまでも4年ぶりに舞を奉納することになりました。 舞手の減少、保存会員の高齢化による労力不足など厳しい面もあり、完全復活とはいきませんが、簡素化した形でも再開し、翌年以降へつなぐことになりました。

 
川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
 10月29日(日)の午前9時から釜祓い(かまばらい)の儀のあと、「地固め」と「湯ばやし」、二つの舞を神社境内で奉納します。 午後1時ころ終了予定です。

 

 八坂神社霜月祭典の例大祭は、舞のあと、神殿内で午後2時から執り行われる予定です。


川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
 「川合花の舞」は、愛知県奥三河地方の「花祭」(静岡県内では「花の舞」という)や、長野県南信州地域に古くから伝わる「霜月祭り」と同様、五穀豊穣を感謝し来たる年への無病息災を神に祈る民俗芸能で、三遠南信地域の中では毎年一番最初に開催される湯立て神楽です。


 
 写真は「地固め」(1枚目)と「湯ばやし」。
























  • 同じカテゴリー(佐久間町)の記事
    「きぼう」通過。
    「きぼう」通過。(2024-07-08 21:00)

    佐高、あす初戦。
    佐高、あす初戦。(2024-07-06 19:03)

    URLが変わりました。
    URLが変わりました。(2023-10-29 08:47)

    暑さのせい?
    暑さのせい?(2023-07-30 14:14)

    記憶の中へ。
    記憶の中へ。(2023-03-24 15:54)

    金・木、大接近。
    金・木、大接近。(2023-03-03 23:48)

    ぷっくりお出まし。
    ぷっくりお出まし。(2022-11-04 23:03)

    燃える朝。
    燃える朝。 (2022-07-06 05:12)

    真っ赤っか。
    真っ赤っか。(2022-06-25 12:30)

    開通までは20年?
    開通までは20年?(2022-05-15 23:20)


     
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
      コメント(0)