SITEMAP≫

カテゴリー

三遠南信自動車道
2023/05/30 信州の風、遠州に。
2023/03/24 記憶の中へ。
2023/01/25 池場峠はトンネルで。
2022/12/25 粋なツリ-。
2022/05/15 開通までは20年?
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/12/25 水窪~佐久間のルート、ICの詳細が判明。
2020/11/19 つつましく、秋。
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2020/07/16 川合トンネル、水漏れ。
2019/11/12 眼下に名勝・天龍峡。開通前に1万人。
2019/11/05 天龍峡-龍江ICが17日に開通。10日には開通前のウォ-キングも。
2019/10/22 川合花の舞は26日。
2019/08/26 「池場峠トンネル」、28日に貫通式。
2019/08/24 佐久間道路開通後、初めてのホコ天は35回目。
2019/05/31 卯の花、可憐。
2019/04/29 平成から令和の空へ。
2019/04/15 さくマルシェ、再スタ-ト。
2019/03/04 ついに開通、佐久間道路。
2019/03/01 鳥の眼で、佐久間川合と浦川ICを。
2019/02/26 5,000人、一足早く通行。
2019/02/17 佐久間川合IC、開通前に、一足早く“通行”。
2019/02/05 佐久間道路は午後4時に開通。
2019/01/25 開通前の道路を歩こう。
2019/01/10 2019年もよろしく。
2018/12/19 ☆速報☆佐久間道路開通は3月2日(土)。
2018/12/02 佐久間(なかべ)ICは・・・・。
2018/11/19 開通まで4か月。
2018/10/05 工事の遅れは?
2018/05/27 ICの名前を市に要望。
2018/02/06 第2トンネルが貫通。
2018/01/10 仮称から正式名称へ。
2018/01/07 「三遠南信紀行」、あす放送。
2018/01/07 開通まで15か月。
2017/12/27 薄化粧・・・・。
2017/08/08 水窪~佐久間のル-ト判明。
2017/01/16 新年の槌音(つちおと)。
2016/02/29 隣り町が元気。
2016/02/13 新たな区間が開通。
2016/02/06 新東名、55キロ延伸。
2016/01/07 開通まであと3年。
2015/05/10 浦川へ向け掘削開始。
2015/03/01 新橋はどうなる?
2015/02/14 橋崩落の説明会に70人。
2014/12/19 祭りばやしに誘われて。
2014/11/29 佐久間-水窪間は10分で。
2014/09/29 ICの名称は?
2014/09/08 佐久間IC工事中。
2013/12/31 消えた電光文字。
2013/12/18 鳳来町の電光掲示板・・・。
2013/04/27 東栄-佐久間は5年後開通。
2012/03/04 待ちわびた開通。
2011/12/24 開通は3月4日に決定。
2011/10/28 夢つなぐ三遠道路。
2011/10/14 開通前にウォ-キング。
2011/03/31 関連工事。
2011/03/01 部分開通近し。
2011/01/06 工事進む、佐久間道路。
2010/01/10 佐久間道路、いよいよ工事。
2009/12/31 開通は平成23年度。
2009/01/03 姿見せ始めた鳳来IC。
2008/07/29 浦川にもインタ-ができる。
2008/04/15 待望の開通。
2008/03/27 開通は4月13日。
2008/02/27 飯喬道路、部分開通へ。
2008/01/01 引佐ジャンクション完成予想図
2007/09/19 工事進む三ヶ日JCT。
2007/02/04 鳳来インター完成予想図。
2006/12/26 東栄インター完成予想図。
2006/12/09 佐久間インター完成予想図。
2006/12/08 佐久間インター建設予定地。
新東名(第二東名)
2023/01/25 池場峠はトンネルで。
2022/11/26 県政150周年を“ブルー″が祝う。
2022/05/15 開通までは20年?
2019/08/26 「池場峠トンネル」、28日に貫通式。
2018/05/27 ICの名前を市に要望。
2016/02/29 隣り町が元気。
2016/02/13 新たな区間が開通。
2016/02/06 新東名、55キロ延伸。
2015/11/28 きょうの富士山。
2015/10/12 新東名は人、ひと、ヒト。
2014/08/31 新東名、残念ですね。
2013/12/31 消えた電光文字。
2012/02/27 新東名を走行体験。
2007/10/19 浜北高架橋、延伸中。
2007/04/22 引佐IC建設は急ピッチ。
佐久間町
2024/11/22 駅名をつないで俳句五七五 さらに旅する短歌七七
2024/09/28 31回目のコンサ-ト。
2024/07/08 「きぼう」通過。
2024/07/06 佐高、あす初戦。
2023/11/10 4年ぶり、川合花の舞。
2023/10/29 URLが変わりました。
2023/10/28 4年ぶりの花の舞、ライブ配信。
2023/09/26 佐久間駅伝が舞台に。
2023/08/15 川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
2023/07/30 暑さのせい?
2023/04/30 開校150周年、そして閉校へ。
2023/03/24 記憶の中へ。
2023/03/03 金・木、大接近。
2022/11/04 ぷっくりお出まし。
2022/09/27 3年ぶりのコンサ-ト。
2022/08/23 ことしも見送り、花の舞。
2022/07/06 燃える朝。
2022/07/04 続く続く、伸びる伸びる。
2022/06/25 真っ赤っか。
2022/05/15 開通までは20年?
2022/04/10 舞い散るころ、点描。
2022/04/07 ことしも、また。
2022/03/31 ま、ん、か、い。
2022/01/04 親子もいるかも。
2021/12/25 水窪~佐久間のルート、ICの詳細が判明。
2021/11/20 140年ぶりの「ほぼ皆既」。
2021/11/09 三日月と金星。
2021/10/31 うまい鮎。
2021/10/09 四日月と金星。
2021/09/21 中秋の・・・
2021/08/28 ことしも中止、花の舞。
2021/07/06 しゃっつらにくいヤツ。
2021/06/21 聖さん、SBSラジオに。
2021/06/20 佐久間の炎、走ります。
2021/04/16 こいは、お休み。
2021/03/29 まだ大丈夫。
2021/03/25 じき満開。
2021/02/06 今夜も上空を。
2021/01/27 お隣りさん、全国へ。
2021/01/20 列島上空をゆっくりと。
2020/12/22 やっと逢えたね。
2020/12/20 もうすぐ逢えるネ。
2020/12/17 397年ぶりの再会。
2020/12/09 今夜は「きぼう」が。
2020/11/23 晩秋の色。
2020/11/19 つつましく、秋。
2020/10/24 ホントなら「テホへ テホへ」
2020/10/15 マイカーふたたび。
2020/09/22 こんな場面も。
2020/09/20 強肩の母は天竜川。
2020/09/12 みんな中止です。
2020/08/29 「花の舞」、中止。
2020/08/18 どうせなら佐久間が単独トップを。
2020/08/16 ただただ、暑し。
2020/08/06 久しぶりの「きぼう」。
2020/08/01 月・木・土。
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2020/07/09 「ご理解、ご協力を・・・・。」
2020/05/17 今夜も「きぼう」が。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2020/04/18 こいもコロナ禍?
2020/04/04 さもあらず。
2020/03/21 原田橋、24日に全面開通。
2020/03/01 崩落から5年、新橋再建。
2020/02/28 あす開通、新々原田橋。
2020/01/23 第47回佐久間駅伝出場選手名簿
2020/01/21 「きぼう」、佐久間上空を。
2019/12/24 新々原田橋、いよいよ開通。
2019/12/18 永遠の「榊さま」。
2019/11/05 天龍峡-龍江ICが17日に開通。10日には開通前のウォ-キングも。
2019/11/04 南アルプス 一望。
2019/10/22 川合花の舞は26日。
2019/08/24 佐久間道路開通後、初めてのホコ天は35回目。
2019/07/27 平沢の三差路は、T字路に。
2019/05/31 卯の花、可憐。
2019/05/30 10回目の駅前コンサ-ト。
2019/04/29 平成から令和の空へ。
2019/04/22 橋桁、ドッキング。
2019/04/15 さくマルシェ、再スタ-ト。
2019/03/14 ちゃんと読めます。
2019/03/04 ついに開通、佐久間道路。
2019/03/01 鳥の眼で、佐久間川合と浦川ICを。
2019/02/26 5,000人、一足早く通行。
2019/02/17 佐久間川合IC、開通前に、一足早く“通行”。
2019/02/05 佐久間道路は午後4時に開通。
2019/01/22 そば人気は、変わらず。
2019/01/10 2019年もよろしく。
2018/12/19 ☆速報☆佐久間道路開通は3月2日(土)。
2018/12/02 佐久間(なかべ)ICは・・・・。
2018/11/29 新々原田橋、桁出し開始。
2018/11/19 開通まで4か月。
2018/10/19 川合花の舞は27日。
2018/10/05 工事の遅れは?
2018/09/28 コンサートは中止。
2018/09/21 30日にウィ-ン交流コンサ-ト。
2018/09/04 飯田線も静岡県内を走る路線。
2018/08/28 ホコ天、34回目。
2018/07/31 中州、遠浅、飯田線。
2018/06/01 きょう、知った。
2018/05/27 ICの名前を市に要望。
2018/04/25 こいのぼり、さまざまなメディアに。
2018/04/23 青空を群泳。
2018/04/04 相川、サクラ色。
2018/04/03 奇しくも、きょう。
2018/03/30 両岸の道路整備に望み。
2018/03/27 初収穫。
2018/03/25 放送を見逃したみなさんへ。
2018/03/22 空から佐久間・水窪を。
2018/02/06 第2トンネルが貫通。
2018/01/21 20回目のそば三昧。
2018/01/11 味は早春。
2018/01/10 湖をまたぐ彩り橋。(再)
2018/01/10 湖をまたぐ彩り橋。(再)
2018/01/09 湖をまたぐ彩り橋。
2018/01/07 「三遠南信紀行」、あす放送。
2017/12/19 不評です、付け替え道路。
2017/11/10 神に奉納「花の舞」。
2017/11/09 佐久間の秋のイベント。
2017/11/04 いざよいの月に着陸。
2017/11/02 あしたは町の文化祭。
2017/10/27 お月さまへ向かって。
2017/10/22 客足が心配です。
2017/10/17 佐久間の郷土芸能、一堂に。
2017/09/20 橋脚の間近で。
2017/09/17 ウィ-ン交流コンサ-トは来月1日。
2017/09/06 わかっちゃいるけど。
2017/08/20 提灯も新調、30回目の引き回し。
2017/08/08 水窪~佐久間のル-ト判明。
2017/08/05 大輪の花。
2017/07/29 風があるので…
2017/06/21 宙を舞う淡い光。
2017/05/19 曲がりやすくなりました。
2017/04/21 代行バスは往復19本。
2017/04/19 なんともはや。
2017/04/15 もっと、見て!
2017/04/14 憎っくき、こやつ!
2017/04/13 早く、見て!
2017/04/12 わたしを見て!
2017/04/07 花はなくても。
2017/04/01 さくまるくん、走る。
2017/03/29 桜まつり、二題。
2017/03/06 顔なじみが成果を発表。
2017/03/02 山香地区で芸術祭。
2017/03/01 卒業生は8,475人。
2017/02/24 美しい虹色現象。
2017/02/16 発足25周年の歌声響く。
2017/02/14 R473、通行止め。
2017/02/07 結成25周年のコンサ-ト。
2017/01/09 いずんまサファリパ-ク。
2017/01/03 今夜もランデブ-。
2017/01/02 新春の天体ショ-。
2017/01/01 佐高OB、箱根駅伝に。
2016/12/30 ダム湖に軍艦 !?
2016/12/17 国道や仮設道路の切り回しも。
2016/12/15 崩落後、まもなく2年。
2016/12/02 水窪音頭と水窪小唄。
2016/11/30 水窪にブラスの響き。
2016/11/24 佐久間、水窪、豊橋。
2016/11/18 スカっパレの下、フェスタ。
2016/11/15 校訓 「誠実」 60周年。
2016/11/06 五穀豊穣に感謝。
2016/11/05 各地の伝統芸能、一堂に。
2016/11/03 川合花の舞、県外で。
2016/10/13 29日の初舞のために。
2016/10/01 25日のコンサート。
2016/09/27 通行止め解除に。
2016/09/21 週末はどうなる?
2016/09/20 24日は「浦川歌舞伎」。
2016/09/16 日曜の開催は初めて。
2016/09/01 ダム、寸景。
2016/08/19 夏祭り、次々と。
2016/08/07 ことしも田んぼに。
2016/08/05 9日から大型車も通行可。
2016/07/18 佐久間高校、行く手あり。
2016/07/14 急募! 佐高応援団。
2016/07/11 新々橋の長さは284m。
2016/06/30 同じ市内でも・・・。
2016/05/07 花の舞、DVDに。
2016/04/27 春風になびく鯉。
2016/04/25 二輪車、通行可能に。
2016/04/24 鯉、100匹初夏に舞う。
2016/04/12 何かが起きた。
2016/04/08 歩道はサクラ色。
2016/04/07 片側の舗装完了。
2016/04/04 桜まつり、和やかに。
2016/04/02 春・満開。
2016/02/29 隣り町が元気。
2016/02/09 にわか雪。
2016/02/02 二輪・大型車も通行可能に。
2016/01/19 初冠雪。
2016/01/18 そば好きばかり。
2015/12/09 橋台部の地質調査始まる。
2015/12/08 新々橋に歩道・考。
2015/12/04 新々原田橋に歩道は?
2015/11/26 異論続出の説明会。
2015/11/07 原田橋にも秋。
2015/10/25 竜神の舞。
2015/09/20 彼岸入り。
2015/09/02 あれから7か月。
2015/08/19 ホコ天、祭り気分で。
2015/08/11 田んぼ劇場 開幕。
2015/07/29 新々橋再建場所はB案に。
2015/07/23 きょうの3食。
2015/07/21 通行再開。
2015/07/20 あした通れるって。
2015/06/29 沈下橋、明日から通行開始。
2015/06/21 架橋位置は3つの案。
2015/06/18 仮設道路の付け替え工事。
2015/06/17 あさってリベンジ。
2015/06/10 きょう、仮設道路は通行止め。
2015/06/08 崩落の危険あり?
2015/05/22 この天文現象は?
2015/05/13 通行止め解除。
2015/05/12 また通行止めに。
2015/05/09 ど根性タケノコ。
2015/04/28 やっと仮橋に。
2015/04/24 午後6時、通行再開に。
2015/04/23 通行再開は25日にも。
2015/04/22 先ほどの仮設道路。
2015/04/21 きょうの仮設道路。
2015/04/20 通行止めになりました。
2015/04/20 やはり通行止めに。
2015/04/20 ダム放流は中止。
2015/04/19 ダム放流事前情報。
2015/04/15 仮設道路は「沈下橋」に。
2015/04/12 通行止め解除。
2015/04/12 きょう通行止め解除に。
2015/04/10 通行再開は13日。
2015/04/07 仮設道路、通行止めに。
2015/04/07 春は風雅。
2015/04/01 きのう、きょう。
2015/03/31 5日は桜まつり。
2015/03/20 まもなく開通。
2015/03/19 仮設道路情報。
2015/03/19 仮設道路、通行止めに。
2015/03/10 春を呼ぶ演奏会。
2015/03/06 初めての合同コンサ-ト。
2015/03/01 新橋はどうなる?
2015/03/01 テレビ放送。
2015/02/14 橋崩落の説明会に70人。
2015/02/12 待ち望んでいた開通。
2015/02/12 仮設道路、4時ころ開通!
2015/02/12 13、14日に仮設道路説明会。
2015/02/07 仮設道路、16日にも開通?
2015/02/06 二人の会話。
2015/02/05 崩落前と崩落後。
2015/02/05 原田橋崩落現場③
2015/02/04 電話が復旧。仮設道路は工事開始。
2015/02/01 原田橋崩壊現場②
2015/02/01 電話回線が不通。
2015/01/31 原田橋落橋現場。
2015/01/31 新橋にも影響しています。
2015/01/31 電話が不通になってます。
2015/01/31 原田橋が落ちた‼️
2015/01/31 なんたるこっちゃ!
2015/01/29 また通行止め!
2015/01/28 もうすぐドッキング。
2015/01/18 きょうは、そば日和。
2015/01/08 第42回佐久間駅伝出場選手名簿
2015/01/07 来週は新そばまつり。
2015/01/03 はたちの笑顔。
2014/12/02 竜頭山も冬。
2014/11/08 1か月、夜間通行止め。
2014/09/09 ドベはいやだよ!
2014/09/03 ♪ ありの~ままの~
2014/08/16 ホコ天に「さくまる」くん。
2014/04/03 桜色に染まる道。
2014/03/30 一気に春。
2014/03/07 病院で …。
2013/12/12 竜頭は薄化粧。
2013/12/11 ♪ もういくつ寝ると・・・・
2013/11/26 「下」 が取れたヨ。
2013/10/01 4時に虹。
2013/09/21 「ヘ」と「チ」の間。
2013/08/25 夏はホコ天。
2013/07/19 テレビ放送 ・ 2題。
2013/07/09 熱がある?
2013/05/09 相月、 真夏日。
2012/10/10 白昼の火災…。
2012/08/29 小さな貼り紙に想いをこめて…
2012/08/26 恒例の夏祭り 「ホコ天」。
2011/12/04 「いざ」 に備えて。
2011/08/17 ホコ天に300人。
2010/12/31 2010 最後の日の入り。
2010/12/16 憎きイノシシ。
2010/07/25 佐久間か多治見か。
2010/06/10 19日に 「さくまの里 学会」。
2010/03/29 花より うたげ。
2010/01/16 冠雪鮮やか竜頭山。
2009/08/18 ホコ天、 四半世紀。
2009/05/11 佐久間の気温、ここから発信。
2008/12/09 う回路なし。 注意。
2008/12/07 今冬一番の冷え込みでした。
2008/11/29 年末に向けて…
2008/11/06 姿見納め、 旧庁舎。
2008/09/29 やっと 地デジ。
2008/08/17 ことしも 「ホコ天」 盛大に。
2008/08/04 過疎のまちもきょうだけは…。
2008/07/27 どうして佐久間はこんなに暑い?
2008/07/14 きょうも佐久間は全国一。
2008/03/23 変わる町並み、浦川の場合。
2008/03/17 変わる町並み。
2008/01/04 南ア深南部雪化粧。
2008/01/02 ♪ お正月には凧揚げてェ…
2007/12/31 大晦日寸景
2007/11/04 よさこい見に来い。
2007/09/09 テレビ放送ご案内。
2007/08/18 復活20回目の屋台引き回し。
2007/08/17 きのうもきょうも38度超え。
2007/07/25 こんなにきれいに。
2007/04/01 春本番。
2007/02/13 出馬地内の銀冷水。
2007/01/18 水道管布設工事。
2007/01/09 南アルプス雪化粧。
2007/01/05 南アルプス深南部を望む峠。
2007/01/04 本年も佐久間をよろしく。
2006/12/31 2006年最後の夕日。
2006/12/15 もう門松が……。
水窪町
2024/07/06 佐高、あす初戦。
2023/01/25 池場峠はトンネルで。
2022/11/09 水窪も秋さなか。
2022/06/14 18日夕、浜松駅北口で。
2022/05/15 開通までは20年?
2021/12/25 水窪~佐久間のルート、ICの詳細が判明。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2020/02/26 水窪小・中の校歌も合唱。
2019/11/05 天龍峡-龍江ICが17日に開通。10日には開通前のウォ-キングも。
2019/11/04 南アルプス 一望。
2019/06/15 水窪の祇園(ぎおん)。
2019/03/14 ちゃんと読めます。
2018/12/02 佐久間(なかべ)ICは・・・・。
2018/09/04 飯田線も静岡県内を走る路線。
2018/03/25 放送を見逃したみなさんへ。
2018/03/22 空から佐久間・水窪を。
2018/02/06 第2トンネルが貫通。
2017/09/06 わかっちゃいるけど。
2017/08/08 水窪~佐久間のル-ト判明。
2017/04/21 代行バスは往復19本。
2017/03/29 桜まつり、二題。
2017/01/11 大河に登場、 高根城。
2016/12/04 ミサクボのクボ。
2016/12/02 水窪音頭と水窪小唄。
2016/11/30 水窪にブラスの響き。
2016/11/25 水窪ダム、初冬。
2016/11/24 佐久間、水窪、豊橋。
2016/10/01 25日のコンサート。
2016/06/30 同じ市内でも・・・。
2016/03/06 和やかに・・・。
2015/09/24 10月3日はウィ-ンの調べを。
2015/03/01 テレビ放送。
2015/02/18 水窪で和やかに。
2015/02/12 去年に続き水窪で…。
2014/11/29 佐久間-水窪間は10分で。
2014/03/09 水窪の子どもたちも一緒に。
2014/03/03 7年ぶりに水窪で…。
2013/01/18 映画、 観てきました。
2013/01/16 観る機会に恵まれない。
2011/09/20 みさくぼ祭り…。
2007/05/03 106年の歴史に幕。
2007/03/11 そこはかとなく、ほのぼの。
2007/03/10 ファミリーコンサート、水窪で。
静岡・愛知両県
2024/10/15 次は8万年後、紫金山・アトラス彗星。
2024/07/06 佐高、あす初戦。
2023/11/10 4年ぶり、川合花の舞。
2023/08/15 川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
2023/06/07 R151、池場の現場。
2023/03/24 記憶の中へ。
2023/01/25 池場峠はトンネルで。
2022/08/23 ことしも見送り、花の舞。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/10/31 うまい鮎。
2021/01/27 お隣りさん、全国へ。
2020/10/24 ホントなら「テホへ テホへ」
2020/08/29 「花の舞」、中止。
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2020/07/16 川合トンネル、水漏れ。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2019/08/26 「池場峠トンネル」、28日に貫通式。
2019/03/14 ちゃんと読めます。
2019/03/04 ついに開通、佐久間道路。
2019/03/01 鳥の眼で、佐久間川合と浦川ICを。
2019/02/26 5,000人、一足早く通行。
2019/02/17 佐久間川合IC、開通前に、一足早く“通行”。
2019/02/05 佐久間道路は午後4時に開通。
2019/01/25 開通前の道路を歩こう。
2019/01/10 2019年もよろしく。
2018/12/19 ☆速報☆佐久間道路開通は3月2日(土)。
2018/12/02 佐久間(なかべ)ICは・・・・。
2018/11/19 開通まで4か月。
2018/09/04 飯田線も静岡県内を走る路線。
2018/05/27 ICの名前を市に要望。
2018/02/06 第2トンネルが貫通。
2018/01/10 仮称から正式名称へ。
2018/01/07 「三遠南信紀行」、あす放送。
2017/11/21 峰竜太、来佐。
2017/11/10 神に奉納「花の舞」。
2017/10/07 8日に初の県外演奏。
2017/09/06 わかっちゃいるけど。
2017/04/21 代行バスは往復19本。
2017/04/19 なんともはや。
2017/04/01 さくまるくん、走る。
2017/03/01 卒業生は8,475人。
2017/01/16 新年の槌音(つちおと)。
2016/11/24 佐久間、水窪、豊橋。
2016/05/07 花の舞、DVDに。
2016/02/29 隣り町が元気。
2016/02/13 新たな区間が開通。
2016/02/06 新東名、55キロ延伸。
2016/01/27 逃げる女 in 龍山
2016/01/07 開通まであと3年。
2014/12/19 祭りばやしに誘われて。
2014/12/18 飯田線の旅。
2014/08/31 新東名、残念ですね。
2014/05/11 今でしょ。
2008/07/02 空を飛ぶ救命医療室、ドクタ-ヘリ。
2007/08/19 横断幕に期待を込めて。
静岡・長野両県
2024/07/06 佐高、あす初戦。
2023/11/10 4年ぶり、川合花の舞。
2023/08/15 川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
2023/05/30 信州の風、遠州に。
2023/03/24 記憶の中へ。
2022/08/23 ことしも見送り、花の舞。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/01/27 お隣りさん、全国へ。
2020/08/29 「花の舞」、中止。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2019/11/12 眼下に名勝・天龍峡。開通前に1万人。
2019/11/05 天龍峡-龍江ICが17日に開通。10日には開通前のウォ-キングも。
2019/11/04 南アルプス 一望。
2018/12/02 佐久間(なかべ)ICは・・・・。
2018/05/27 ICの名前を市に要望。
2018/02/06 第2トンネルが貫通。
2018/01/07 「三遠南信紀行」、あす放送。
2017/11/21 峰竜太、来佐。
2017/11/10 神に奉納「花の舞」。
2017/04/21 代行バスは往復19本。
2017/04/01 さくまるくん、走る。
2016/11/21 あの人が佐高へ?
2014/12/19 祭りばやしに誘われて。
2014/12/18 飯田線の旅。
2012/11/07 秋色巡り。
静岡県
2024/11/22 駅名をつないで俳句五七五 さらに旅する短歌七七
2023/05/30 信州の風、遠州に。
2023/03/24 記憶の中へ。
2022/11/09 水窪も秋さなか。
2022/06/25 真っ赤っか。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/12/25 水窪~佐久間のルート、ICの詳細が判明。
2021/03/28 雨後のサクラは?
愛知県
2024/10/15 次は8万年後、紫金山・アトラス彗星。
2023/06/07 R151、池場の現場。
2023/03/24 記憶の中へ。
2023/02/28 ん? ちょっと待てよ・・・・。
2022/12/25 粋なツリ-。
2022/11/26 県政150周年を“ブルー″が祝う。
2022/11/09 水窪も秋さなか。
2022/10/31 茶臼山の秋。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/10/31 うまい鮎。
2021/08/28 ことしも中止、花の舞。
2021/04/06 なが~い、なが~い、桜並木。
2020/10/24 ホントなら「テホへ テホへ」
2020/01/31 サザエさん、奥三河の花祭へ。
2019/05/31 卯の花、可憐。
2019/03/14 ちゃんと読めます。
2017/10/07 8日に初の県外演奏。
2017/09/06 わかっちゃいるけど。
2016/12/30 ダム湖に軍艦 !?
2016/11/05 各地の伝統芸能、一堂に。
2016/11/03 川合花の舞、県外で。
2016/10/07 あした天気にな~れ。
2016/09/11 青空のもと、そして星空の下。
2016/02/29 隣り町が元気。
2015/10/12 新東名は人、ひと、ヒト。
2015/07/14 ご対面。。。。
2014/12/27 これがほんとのポストマン。
2014/09/02 でっかかったぁ!
2014/02/28 命だけは …。
2013/12/31 消えた電光文字。
2013/12/18 鳳来町の電光掲示板・・・。
2013/11/19 ♪ く~もぉり~ガラぁスを~
2013/09/19 中秋の名月。
2011/10/10 バ-ドミサイル。
2011/01/20 愉快なダイコン。
2010/07/04 運転は 「運天」。
2010/03/30 新城バイパス全線開通。
2010/01/13 池場峠の今。
2009/10/12 三輪バイパス開通。
2009/09/27 SPドラマ 「花祭」
2009/08/22 朝のかけ声、全国放送。
2009/03/02 看板から時代の香り。
2008/06/04 愛知県最高峰に芝桜のじゅうたん。
2008/06/02 オガクズにまみれて。
2007/01/15 レスキュー車!
2006/12/16 クマが出たぁ!
長野県
2023/05/30 信州の風、遠州に。
2023/03/24 記憶の中へ。
2023/01/25 池場峠はトンネルで。
2022/11/09 水窪も秋さなか。
2022/10/31 茶臼山の秋。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/08/28 ことしも中止、花の舞。
2019/11/12 眼下に名勝・天龍峡。開通前に1万人。
2019/11/05 天龍峡-龍江ICが17日に開通。10日には開通前のウォ-キングも。
2019/11/04 南アルプス 一望。
2016/12/30 ダム湖に軍艦 !?
2016/11/05 各地の伝統芸能、一堂に。
2016/09/21 週末はどうなる?
2008/11/03 南信州・秋真っ盛り。
2008/04/13 高遠は、ほぼ満開。
2007/10/22 雲上への近道。
自然
2024/10/15 次は8万年後、紫金山・アトラス彗星。
2023/03/03 金・木、大接近。
2022/11/09 水窪も秋さなか。
2022/11/04 ぷっくりお出まし。
2022/10/31 茶臼山の秋。
2022/07/06 燃える朝。
2022/07/04 続く続く、伸びる伸びる。
2022/06/25 真っ赤っか。
2022/04/10 舞い散るころ、点描。
2022/03/31 ま、ん、か、い。
2021/11/20 140年ぶりの「ほぼ皆既」。
2021/11/09 三日月と金星。
2021/10/09 四日月と金星。
2021/09/21 中秋の・・・
2021/07/06 しゃっつらにくいヤツ。
2021/05/26 いつ、かえる?
2021/04/06 なが~い、なが~い、桜並木。
2021/03/29 まだ大丈夫。
2021/03/28 雨後のサクラは?
2021/03/25 じき満開。
2021/02/06 今夜も上空を。
2021/01/20 列島上空をゆっくりと。
2020/12/22 やっと逢えたね。
2020/12/20 もうすぐ逢えるネ。
2020/12/17 397年ぶりの再会。
2020/11/23 晩秋の色。
2020/11/19 つつましく、秋。
2020/08/18 どうせなら佐久間が単独トップを。
2020/08/16 ただただ、暑し。
2020/08/01 月・木・土。
2020/07/08 増水しても静かです。
2020/06/30 ネムの花。
2020/04/04 さもあらず。
2019/11/04 南アルプス 一望。
2019/09/12 富山湾で出会えた不思議現象。
2019/06/17 ストロベリームーン。
2019/05/31 卯の花、可憐。
2018/11/25 富嶽一景。
2018/01/11 味は早春。
2018/01/10 湖をまたぐ彩り橋。(再)
2018/01/10 湖をまたぐ彩り橋。(再)
2018/01/09 湖をまたぐ彩り橋。
2017/12/27 薄化粧・・・・。
2017/12/04 師走の夜空。
2017/11/09 佐久間の秋のイベント。
2017/11/04 いざよいの月に着陸。
2017/10/27 お月さまへ向かって。
2017/06/21 宙を舞う淡い光。
2017/06/08 雨上がり、きらり。
2017/04/15 もっと、見て!
2017/04/14 憎っくき、こやつ!
2017/04/12 わたしを見て!
2017/02/24 美しい虹色現象。
2017/01/06 春を告げるフキノトウ。
2017/01/03 今夜もランデブ-。
2017/01/02 新春の天体ショ-。
2016/12/07 コバルトの空。
2016/11/25 水窪ダム、初冬。
2016/11/23 冬の始まりを知る。
2016/10/07 あした天気にな~れ。
2016/08/07 ことしも田んぼに。
2016/04/04 桜まつり、和やかに。
2016/04/02 春・満開。
2016/02/09 にわか雪。
2016/01/19 初冠雪。
2015/12/06 きのうの富士山。
2015/12/05 きょうの富士山も。
2015/10/22 秋の恵み。
2015/09/27 大きな名月。
2015/05/22 この天文現象は?
2015/04/07 春は風雅。
2014/12/02 竜頭山も冬。
2014/11/05 ことし三度目の名月。
2014/05/11 今でしょ。
2014/04/03 桜色に染まる道。
2014/03/30 一気に春。
2014/02/14 白銀。
2013/12/12 竜頭は薄化粧。
2013/11/15 新しい橋、あす起工式。
2013/10/08 太陽の周りに虹。
2013/10/01 4時に虹。
2013/07/26 雨上がり…。
2013/05/18 夏、初夏、春。
2012/12/10 初積雪。
2012/10/02 峠の空も秋。
2012/09/30 停電中の幻影…
2012/09/30 ろうそくの明かり…
2012/05/21 太陽・月・地球、 一直線。
2012/03/03 春近し。
2011/11/27 夕空、 順不同。
2011/09/12 中秋の名月に木星。
2011/03/02 ハックショ~い!
2011/02/07 月・木星が接近。
2011/01/17 白銀の朝。
2011/01/16 ひさしぶりの積雪。
2010/11/18 里も秋。
2010/09/17 雨上がりの光り…。
2010/09/11 なんとなく秋の気配。
2010/08/10 雨にかすむ街。
2010/07/17 梅雨明けの空。
2010/05/07 虹と夕焼け
2010/03/22 黄色くかすんだ春分の日。
2010/01/30 ブル-ム-ン。
2010/01/16 ごあいさつは 「寒いねぇ」。
2009/12/31 除夜の雪…
2009/12/19 うっすら初冠雪。
2009/10/08 台風去って…
2009/10/04 満月に 「かさ」
2009/09/10 やっと秋らしく…
2009/07/23 部分日食に感動。
2009/03/16 大陸から風にのって…。
2009/01/12 積雪はゼロ。
2009/01/10 島中峠、 あかね色。
2009/01/09 寒雨の一日。
2008/12/31 ゆく年、 2008。
2008/12/02 月・木・金。
2008/11/14 佐久間小の周りも…
2008/11/11 キャンプ場も秋の色。
2008/11/01 秋の日没。
2008/10/29 出馬も秋。
2008/08/19 何時に出ても、虹は「にじ」。
2008/08/09 がんこな雷雨でした。
2008/07/28 山あいの雨上がり…
2008/05/26 地八川の新緑。
2008/02/09 今冬初の積雪です。
2008/02/05 節分の日の朝は…。
2007/12/31 北遠にオ-ロラ?
2007/11/23 秋色散策。
2007/08/28 地球の影、月面に。
2007/04/02 黄色のスクリーン。
2007/01/09 けさの霜。
2007/01/08 きのうの雪。
2006/12/29 初雪ですよ。
2006/12/10 夕日
植物
2023/07/30 暑さのせい?
2022/11/09 水窪も秋さなか。
2022/11/04 ぷっくりお出まし。
2022/04/10 舞い散るころ、点描。
2022/03/31 ま、ん、か、い。
2021/07/06 しゃっつらにくいヤツ。
2021/05/26 いつ、かえる?
2021/04/06 なが~い、なが~い、桜並木。
2021/03/29 まだ大丈夫。
2021/03/28 雨後のサクラは?
2021/03/25 じき満開。
2020/11/23 晩秋の色。
2020/11/19 つつましく、秋。
2020/06/30 ネムの花。
2020/04/04 さもあらず。
2019/05/31 卯の花、可憐。
2018/04/04 相川、サクラ色。
2018/03/27 初収穫。
2018/01/11 味は早春。
2017/06/08 雨上がり、きらり。
2017/04/15 もっと、見て!
2017/04/14 憎っくき、こやつ!
2017/04/13 早く、見て!
2017/04/12 わたしを見て!
2017/04/07 花はなくても。
2017/03/29 桜まつり、二題。
2017/01/06 春を告げるフキノトウ。
2016/11/23 冬の始まりを知る。
2016/08/07 ことしも田んぼに。
2016/04/21 あれから1週間。
2016/04/15 しまった‼︎
2016/04/08 歩道はサクラ色。
2016/04/07 片側の舗装完了。
2016/04/04 桜まつり、和やかに。
2016/04/02 春・満開。
2016/03/03 京ことばに、つい。
2015/10/22 秋の恵み。
2015/09/20 彼岸入り。
2015/08/11 田んぼ劇場 開幕。
2015/05/17 帰ってきたヒメハナバチ。
2015/05/09 ど根性タケノコ。
2015/04/07 春は風雅。
2015/04/01 きのう、きょう。
2014/09/03 ♪ ありの~ままの~
2014/05/23 ことしも校庭に…。
2014/04/03 桜色に染まる道。
2013/10/31 秋の幸 「ムカゴ」。
2013/09/28 白も秋色。
2013/09/21 「ヘ」と「チ」の間。
2013/05/29 「卯の花」 盛り。
2013/05/18 夏、初夏、春。
2012/10/03 秋の甘い香り。
2010/04/09 路面はサクラ色。
2009/06/04 クリだって負けてない。
2009/05/29 クルミの赤ちゃん。
2009/04/07 まだまだ見ごろ。
2009/03/23 満開まであと少し。
2009/03/20 一気に開花。
2008/09/20 台風一過、 秋二題。
2008/06/17 メリ-・ポピンズ、農園に?
2008/04/23 春色の競演。
2008/04/07 晩春。
2008/04/04 佐久間ダムの桜…。
2008/04/03 浦川・上市場も爛漫。
2008/04/02 B鉄付近、春満開。
2008/03/25 ひと足早く、満開。
2007/09/18 やっと秋。
2007/06/12 秋まで待てない?
2007/06/06 語源は 「雪の舌」?
2007/06/05 こんなところに……。
2007/05/04 新緑の綿帽子。
2007/04/12 おかしいね。
2007/04/04 もう、おしまい?
2007/02/15 早春の絹毛。
動物
2022/07/04 続く続く、伸びる伸びる。
2021/05/26 いつ、かえる?
2017/06/21 宙を舞う淡い光。
2017/01/09 いずんまサファリパ-ク。
2016/08/07 ことしも田んぼに。
2015/08/11 田んぼ劇場 開幕。
2014/09/03 ♪ ありの~ままの~
2014/05/23 ことしも校庭に…。
2013/10/07 同じところに!
2013/05/22 佐久間小が日本一?
2012/06/18 こんなところに!
2011/01/25 カモシカ、 庭に!
2010/12/28 クマじゃなくて …。
2010/12/10 クマが出た!
2010/11/03 スズメバチの巣。
2010/10/27 事務室に“珍客”。
2010/07/02 きのうの続報。
2010/07/01 両親はいずこ?
2010/06/18 また、シカと遭遇。
2010/02/20 裏山にカモシカ!
2010/01/17 カモシカ!
2009/07/15 ゲット!
2008/12/24 ハチの巣、 地上へ。
2008/12/18 昆虫の見事な作品。
2007/10/04 いま、会議中?
2007/01/19 なんていう鳥?
2006/12/28 サルの軍団だ!
2006/12/21 クマ目撃現場。
2006/12/17 サルだぁ!
2023/02/28 ん? ちょっと待てよ・・・・。
2023/01/25 池場峠はトンネルで。
2022/12/25 粋なツリ-。
2022/11/09 水窪も秋さなか。
2022/04/07 ことしも、また。
2021/04/16 こいは、お休み。
2021/03/25 じき満開。
2021/02/06 今夜も上空を。
2020/12/17 397年ぶりの再会。
2020/09/22 こんな場面も。
2020/09/20 強肩の母は天竜川。
2020/09/12 みんな中止です。
2020/08/16 ただただ、暑し。
2020/08/01 月・木・土。
2020/07/08 増水しても静かです。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2020/04/18 こいもコロナ禍?
2020/03/21 原田橋、24日に全面開通。
2020/03/01 崩落から5年、新橋再建。
2020/02/28 あす開通、新々原田橋。
2020/01/23 第47回佐久間駅伝出場選手名簿
2020/01/21 「きぼう」、佐久間上空を。
2019/12/24 新々原田橋、いよいよ開通。
2019/11/30 完成間近の新々橋を見学。
2019/11/05 天龍峡-龍江ICが17日に開通。10日には開通前のウォ-キングも。
2019/07/27 平沢の三差路は、T字路に。
2019/04/22 橋桁、ドッキング。
2019/03/01 鳥の眼で、佐久間川合と浦川ICを。
2019/02/05 佐久間道路は午後4時に開通。
2018/12/02 佐久間(なかべ)ICは・・・・。
2018/11/29 新々原田橋、桁出し開始。
2018/11/19 開通まで4か月。
2018/10/05 工事の遅れは?
2018/05/27 ICの名前を市に要望。
2018/04/23 青空を群泳。
2018/03/30 両岸の道路整備に望み。
2018/01/24 第45回佐久間駅伝出場選手名簿
2018/01/10 仮称から正式名称へ。
2018/01/07 開通まで15か月。
2017/12/27 薄化粧・・・・。
2017/12/19 不評です、付け替え道路。
2017/11/09 佐久間の秋のイベント。
2017/10/26 もうすぐ通行再開に。
2017/10/23 悪天候にも負けじ。
2017/10/22 客足が心配です。
2017/09/20 橋脚の間近で。
2017/06/21 宙を舞う淡い光。
2017/05/19 曲がりやすくなりました。
2017/04/21 代行バスは往復19本。
2017/04/19 なんともはや。
2017/04/12 わたしを見て!
2016/12/17 国道や仮設道路の切り回しも。
2016/12/15 崩落後、まもなく2年。
2016/09/27 通行止め解除に。
2016/09/22 仮設道路の今。
2016/09/21 週末はどうなる?
2016/08/05 9日から大型車も通行可。
2016/07/11 新々橋の長さは284m。
2016/04/27 春風になびく鯉。
2016/04/25 二輪車、通行可能に。
2016/04/12 何かが起きた。
2016/04/07 片側の舗装完了。
2016/04/05 B鉄が覆面・・・・。
2016/03/10 やっと舗装工事が。
2016/03/01 合流部、拡幅へ。
2016/02/02 二輪・大型車も通行可能に。
2016/01/19 初冠雪。
2015/12/15 佐久間駅伝、コ-ス短縮。
2015/12/09 橋台部の地質調査始まる。
2015/12/08 新々橋に歩道・考。
2015/12/04 新々原田橋に歩道は?
2015/11/26 異論続出の説明会。
2015/11/07 原田橋にも秋。
2015/09/02 あれから7か月。
2015/07/29 新々橋再建場所はB案に。
2015/07/23 きょうの3食。
2015/07/21 通行再開。
2015/07/20 あした通れるって。
2015/06/29 沈下橋、明日から通行開始。
2015/06/21 架橋位置は3つの案。
2015/06/18 仮設道路の付け替え工事。
2015/06/17 あさってリベンジ。
2015/06/10 きょう、仮設道路は通行止め。
2015/06/08 崩落の危険あり?
2015/05/13 通行止め解除。
2015/05/12 また通行止めに。
2015/04/28 やっと仮橋に。
2015/04/24 午後6時、通行再開に。
2015/04/23 通行再開は25日にも。
2015/04/22 先ほどの仮設道路。
2015/04/21 きょうの仮設道路。
2015/04/20 通行止めになりました。
2015/04/20 やはり通行止めに。
2015/04/20 ダム放流は中止。
2015/04/19 ダム放流事前情報。
2015/04/15 仮設道路は「沈下橋」に。
2015/04/12 通行止め解除。
2015/04/12 きょう通行止め解除に。
2015/04/10 通行再開は13日。
2015/04/07 仮設道路、通行止めに。
2015/03/20 まもなく開通。
2015/03/19 仮設道路情報。
2015/03/19 仮設道路、通行止めに。
2015/03/01 新橋はどうなる?
2015/03/01 テレビ放送。
2015/02/14 橋崩落の説明会に70人。
2015/02/12 待ち望んでいた開通。
2015/02/12 仮設道路、4時ころ開通!
2015/02/12 13、14日に仮設道路説明会。
2015/02/07 仮設道路、16日にも開通?
2015/02/06 二人の会話。
2015/02/05 崩落前と崩落後。
2015/02/05 原田橋崩落現場③
2015/02/04 電話が復旧。仮設道路は工事開始。
2015/02/01 原田橋崩壊現場②
2015/02/01 電話回線が不通。
2015/01/31 原田橋落橋現場。
2015/01/31 新橋にも影響しています。
2015/01/31 電話が不通になってます。
2015/01/31 原田橋が落ちた‼️
2015/01/31 なんたるこっちゃ!
2015/01/29 また通行止め!
2015/01/29 両岸連結。
2015/01/28 もうすぐドッキング。
2014/12/01 原田橋、桁出し開始。
2014/11/08 1か月、夜間通行止め。
2014/09/18 夜間通行止め、追加。
2014/07/31 夜間通行止め、延長。
2014/02/14 白銀。
2013/11/21 ストレス半減。
2013/09/07 新しい橋は、「はらだち橋」。
2013/08/02 そこの雑木、切ってよ。
2013/07/29 やっと。
2013/03/27 新・原田橋は3年後。
2012/07/10 原田橋のこれから。
2012/06/24 通行止め解除は、 あす正午。
2012/06/22 原田橋 〝再利用〟 決定。
2012/06/20 ついにこのときが。
2012/06/07 テレビ放送。
2012/05/31 放送日。
2012/05/28 仮設道路、通行期限延長に。
2012/05/24 原田橋の今。
2012/05/02 通行止め解除に。
2012/04/29 みんなの怒りは収まらない。
2008/12/09 う回路なし。 注意。
2007/09/30 巨大なスクリ-ン?
2007/03/03 ここは第二原田橋。
2007/03/01 橋の名を英語で表すと……。
2007/02/20 この橋も開通。
2007/02/18 川合橋、完成。
2007/02/09 「錦橋」 は 「おきん橋」。
2007/02/01 原田橋、あさって誕生日。
2007/01/28 川合橋架け替え工事。
佐久間の気温
2023/07/30 暑さのせい?
2022/07/04 続く続く、伸びる伸びる。
2022/06/25 真っ赤っか。
2020/08/18 どうせなら佐久間が単独トップを。
2020/08/16 ただただ、暑し。
2018/07/31 中州、遠浅、飯田線。
2017/04/14 憎っくき、こやつ!
2016/12/07 コバルトの空。
2014/02/06 氷のペンダント。
2013/07/09 熱がある?
2013/05/09 相月、 真夏日。
2010/07/25 佐久間か多治見か。
2009/05/11 佐久間の気温、ここから発信。
2008/12/07 今冬一番の冷え込みでした。
2008/07/27 どうして佐久間はこんなに暑い?
2008/07/14 きょうも佐久間は全国一。
2007/08/17 きのうもきょうも38度超え。
2007/01/09 けさの霜。
飯田線
2024/11/22 駅名をつないで俳句五七五 さらに旅する短歌七七
2023/03/24 記憶の中へ。
2023/01/25 池場峠はトンネルで。
2022/04/07 ことしも、また。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/11/20 140年ぶりの「ほぼ皆既」。
2020/07/08 増水しても静かです。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2019/11/12 眼下に名勝・天龍峡。開通前に1万人。
2019/07/27 平沢の三差路は、T字路に。
2019/04/29 平成から令和の空へ。
2018/09/04 飯田線も静岡県内を走る路線。
2018/07/31 中州、遠浅、飯田線。
2018/04/25 こいのぼり、さまざまなメディアに。
2018/04/23 青空を群泳。
2018/04/03 奇しくも、きょう。
2017/10/23 悪天候にも負けじ。
2017/07/29 風があるので…
2017/04/21 代行バスは往復19本。
2017/04/19 なんともはや。
2017/04/14 憎っくき、こやつ!
2017/04/13 早く、見て!
2017/04/12 わたしを見て!
2016/11/24 佐久間、水窪、豊橋。
2016/04/27 春風になびく鯉。
2015/04/01 きのう、きょう。
2014/12/18 飯田線の旅。
2013/10/26 単線区間なのに …。
2010/04/11 もシカして、 シカ。
2009/10/13 レ-ルパ-ク、 あと19日。
2009/08/30 レ-ルパ-ク、 あと63日。
2009/08/29 帰ってきたスカイブル-。
2009/07/12 梅雨の晴れ間の日曜日。
2009/03/14 レ-ルパ-ク、 あと233日。
2009/01/16 暮れ方の駅。
2006/12/09 浦川は雨。
天竜川
2024/07/08 「きぼう」通過。
2023/11/10 4年ぶり、川合花の舞。
2023/08/15 川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
2022/08/23 ことしも見送り、花の舞。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/12/25 水窪~佐久間のルート、ICの詳細が判明。
2021/03/28 雨後のサクラは?
2021/03/25 じき満開。
2020/09/22 こんな場面も。
2020/09/20 強肩の母は天竜川。
2020/07/09 「ご理解、ご協力を・・・・。」
2020/07/08 増水しても静かです。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2020/04/04 さもあらず。
2020/03/21 原田橋、24日に全面開通。
2020/03/01 崩落から5年、新橋再建。
2020/02/28 あす開通、新々原田橋。
2020/01/23 第47回佐久間駅伝出場選手名簿
2019/11/30 完成間近の新々橋を見学。
2019/11/12 眼下に名勝・天龍峡。開通前に1万人。
2019/07/27 平沢の三差路は、T字路に。
2019/04/22 橋桁、ドッキング。
2018/12/02 佐久間(なかべ)ICは・・・・。
2018/11/29 新々原田橋、桁出し開始。
2018/11/19 開通まで4か月。
2018/10/05 工事の遅れは?
2018/09/04 飯田線も静岡県内を走る路線。
2018/05/27 ICの名前を市に要望。
2018/03/30 両岸の道路整備に望み。
2018/03/25 放送を見逃したみなさんへ。
2018/03/22 空から佐久間・水窪を。
2018/01/24 第45回佐久間駅伝出場選手名簿
2018/01/10 湖をまたぐ彩り橋。(再)
2018/01/10 湖をまたぐ彩り橋。(再)
2017/12/19 不評です、付け替え道路。
2017/10/26 もうすぐ通行再開に。
2017/10/23 悪天候にも負けじ。
2017/10/22 客足が心配です。
2017/09/20 橋脚の間近で。
2017/08/08 水窪~佐久間のル-ト判明。
2017/05/19 曲がりやすくなりました。
2017/04/21 代行バスは往復19本。
2017/04/19 なんともはや。
2017/04/01 さくまるくん、走る。
2016/12/30 ダム湖に軍艦 !?
2016/12/17 国道や仮設道路の切り回しも。
2016/12/15 崩落後、まもなく2年。
2016/12/04 ミサクボのクボ。
2016/11/05 各地の伝統芸能、一堂に。
2016/11/03 川合花の舞、県外で。
2016/10/26 佐久間ダムも還暦。
2016/09/27 通行止め解除に。
2016/09/22 仮設道路の今。
2016/09/21 週末はどうなる?
2016/09/01 ダム、寸景。
2016/08/05 9日から大型車も通行可。
2016/07/11 新々橋の長さは284m。
2016/04/25 二輪車、通行可能に。
2016/04/12 何かが起きた。
2016/04/07 片側の舗装完了。
2016/04/05 B鉄が覆面・・・・。
2016/03/10 やっと舗装工事が。
2016/03/01 合流部、拡幅へ。
2016/02/02 二輪・大型車も通行可能に。
2016/01/19 初冠雪。
2015/12/15 佐久間駅伝、コ-ス短縮。
2015/12/09 橋台部の地質調査始まる。
2015/12/08 新々橋に歩道・考。
2015/12/04 新々原田橋に歩道は?
2015/11/26 異論続出の説明会。
2015/11/07 原田橋にも秋。
2015/09/02 あれから7か月。
2015/07/29 新々橋再建場所はB案に。
2015/07/23 きょうの3食。
2015/07/21 通行再開。
2015/07/20 あした通れるって。
2015/06/29 沈下橋、明日から通行開始。
2015/06/21 架橋位置は3つの案。
2015/06/18 仮設道路の付け替え工事。
2015/06/17 あさってリベンジ。
2015/06/10 きょう、仮設道路は通行止め。
2015/06/08 崩落の危険あり?
2015/05/13 通行止め解除。
2015/05/12 また通行止めに。
2015/04/28 やっと仮橋に。
2015/04/24 午後6時、通行再開に。
2015/04/23 通行再開は25日にも。
2015/04/22 先ほどの仮設道路。
2015/04/21 きょうの仮設道路。
2015/04/20 通行止めになりました。
2015/04/20 やはり通行止めに。
2015/04/20 ダム放流は中止。
2015/04/19 ダム放流事前情報。
2015/04/15 仮設道路は「沈下橋」に。
2015/04/12 通行止め解除。
2015/04/12 きょう通行止め解除に。
2015/04/10 通行再開は13日。
2015/04/07 仮設道路、通行止めに。
2015/03/20 まもなく開通。
2015/03/19 仮設道路情報。
2015/03/19 仮設道路、通行止めに。
2014/09/18 夜間通行止め、追加。
2011/08/21 痛ましい事故。
2009/02/23 月面着陸寸前。
2007/07/19 ダム放水しきり。
大千瀬川
2024/07/08 「きぼう」通過。
2022/08/23 ことしも見送り、花の舞。
2022/04/07 ことしも、また。
2022/03/31 ま、ん、か、い。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/11/09 三日月と金星。
2021/10/31 うまい鮎。
2021/10/09 四日月と金星。
2021/04/16 こいは、お休み。
2021/03/29 まだ大丈夫。
2021/02/06 今夜も上空を。
2021/01/27 お隣りさん、全国へ。
2021/01/20 列島上空をゆっくりと。
2020/12/22 やっと逢えたね。
2020/12/20 もうすぐ逢えるネ。
2020/12/17 397年ぶりの再会。
2020/11/23 晩秋の色。
2020/11/19 つつましく、秋。
2020/08/16 ただただ、暑し。
2020/08/01 月・木・土。
2020/07/08 増水しても静かです。
2020/04/18 こいもコロナ禍?
2020/01/21 「きぼう」、佐久間上空を。
2019/04/29 平成から令和の空へ。
2019/04/15 さくマルシェ、再スタ-ト。
2019/03/04 ついに開通、佐久間道路。
2019/03/01 鳥の眼で、佐久間川合と浦川ICを。
2018/11/19 開通まで4か月。
2018/07/31 中州、遠浅、飯田線。
2018/05/27 ICの名前を市に要望。
2018/04/25 こいのぼり、さまざまなメディアに。
2018/04/23 青空を群泳。
2018/04/04 相川、サクラ色。
2018/02/06 第2トンネルが貫通。
2018/01/10 仮称から正式名称へ。
2018/01/07 開通まで15か月。
2017/12/27 薄化粧・・・・。
2017/08/05 大輪の花。
2017/04/22 薫風に舞う、こい100匹。
2017/04/21 代行バスは往復19本。
2017/04/19 なんともはや。
2017/04/14 憎っくき、こやつ!
2017/04/13 早く、見て!
2017/04/12 わたしを見て!
2017/04/07 花はなくても。
2017/01/16 新年の槌音(つちおと)。
2017/01/03 今夜もランデブ-。
2017/01/02 新春の天体ショ-。
2016/12/17 国道や仮設道路の切り回しも。
2016/04/27 春風になびく鯉。
2016/04/24 鯉、100匹初夏に舞う。
2016/04/04 桜まつり、和やかに。
2015/04/25 初夏の空を遊泳。
2015/04/01 きのう、きょう。
2015/03/19 仮設道路情報。
2013/10/01 4時に虹。
2011/10/02 珍獣漂着!
2010/12/29 魚道 完成。
2010/12/03 魚道ができる。
2010/09/13 サオいっぱいの大千瀬川。
2010/02/27 晩冬の増水。
2009/08/09 遊泳場は自然のプ-ル。
2009/06/23 川の見張り番。
2009/06/06 さぁ、解禁。 でも…。
2009/06/01 釣果、まずまず。
2009/02/19 増水後の置き土産。
2008/11/22 霧の大千瀬湖?
2008/10/17 下りアユの群れ。
2008/07/28 きょうも暑くなりそうです。
2008/06/07 さぁ、解禁。
2008/06/03 浦川漁協・アユ試し釣りの結果
2008/05/05 友釣り解禁は6月7日。
2008/04/08 人の頭部、漂流。
2007/09/18 大千瀬川の水位 (18日~)
2007/09/11 大千瀬川の水位(11~17日)
2007/09/10 明け方の雨で急増水。
2007/09/08 竿、竿、竿…。
2007/09/07 大千瀬川の水位(6~10日)
2007/08/25 久しぶりの賑わい。
2007/08/22 大千瀬川に恵みの雨?
2007/07/30 大千瀬川の水位 (30~7日)
2007/07/29 けさの大千瀬川。
2007/07/28 竿の放列。
2007/07/21 大千瀬川の水位 (21日~29日)
2007/07/17 大千瀬川の水位 (17日~20日)
2007/07/16 水位下降中。(16日)
2007/07/15 大千瀬川の水位 (15日)
2007/07/14 水位上昇中。(14日)
2007/06/04 リクエストに応えて。
2007/05/22 小学生が稚アユ放流を体験。
2007/04/25 「お天気カメラ」 登場?
2007/04/05 元気に育っておくれ。
2007/03/23 電光表示板新設、 試験中。
2007/01/12 大千瀬川寸描。
振草川(愛知県)
2023/11/10 4年ぶり、川合花の舞。
2022/08/23 ことしも見送り、花の舞。
2022/01/28 心にひびく出会い旅
2021/10/31 うまい鮎。
2009/01/21 カンカン!
2008/11/19 ゆく秋…。
2008/06/13 冷水病のアユ
2008/06/01 振草川友釣り解禁。
佐久間ダム
2022/04/10 舞い散るころ、点描。
2020/07/09 「ご理解、ご協力を・・・・。」
2020/07/08 増水しても静かです。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2020/04/04 さもあらず。
2020/03/01 崩落から5年、新橋再建。
2019/12/24 新々原田橋、いよいよ開通。
2019/07/27 平沢の三差路は、T字路に。
2018/10/05 工事の遅れは?
2018/03/30 両岸の道路整備に望み。
2018/01/10 湖をまたぐ彩り橋。(再)
2018/01/10 湖をまたぐ彩り橋。(再)
2018/01/09 湖をまたぐ彩り橋。
2017/10/26 もうすぐ通行再開に。
2017/10/23 悪天候にも負けじ。
2017/10/22 客足が心配です。
2017/04/19 なんともはや。
2017/04/01 さくまるくん、走る。
2016/12/30 ダム湖に軍艦 !?
2016/11/18 スカっパレの下、フェスタ。
2016/10/26 佐久間ダムも還暦。
2016/09/27 通行止め解除に。
2016/09/22 仮設道路の今。
2016/09/21 週末はどうなる?
2016/09/01 ダム、寸景。
2016/04/07 片側の舗装完了。
2016/03/10 やっと舗装工事が。
2015/11/26 異論続出の説明会。
2015/10/25 竜神の舞。
2015/09/02 あれから7か月。
2015/05/05 大型連休の佐久間ダム。
2014/05/11 今でしょ。
2011/11/23 湖畔も秋…。
2010/11/13 ダムも錦秋。
2010/07/14 ダムは全開。
2010/03/25 春の全門放水。
2009/11/22 ダムも秋色…
2008/06/24 全門放水
2007/07/13 代わりといってはナンですが…。
2007/07/10 ダム婚カップル決定。
2007/06/25 「ダム婚式」 は いかが?
佐久間高校
2024/09/28 31回目のコンサ-ト。
2024/07/06 佐高、あす初戦。
2023/09/14 30回目のコンサ-ト。
2022/09/27 3年ぶりのコンサ-ト。
2020/04/23 佐久間ダム建設のム-ビ-ワ-クは?
2020/01/23 第47回佐久間駅伝出場選手名簿
2019/03/04 ついに開通、佐久間道路。
2018/09/28 コンサートは中止。
2018/09/21 30日にウィ-ン交流コンサ-ト。
2018/01/31 17期生も還暦。
2018/01/24 第45回佐久間駅伝出場選手名簿
2017/11/21 峰竜太、来佐。
2017/10/14 17期生の還暦同窓会は来年1月。
2017/09/24 わかる?
2017/09/17 ウィ-ン交流コンサ-トは来月1日。
2017/03/21 佐高、 60年の歴史に幕。
2017/03/18 21日に “閉校式”。
2017/03/01 卒業生は8,475人。
2017/02/21 16期生、素顔の還暦。
2017/01/01 佐高OB、箱根駅伝に。
2016/11/21 あの人が佐高へ?
2016/11/15 校訓 「誠実」 60周年。
2016/11/08 式典に参列できます。
2016/10/06 佐高創立60周年。
2016/10/01 25日のコンサート。
2016/09/16 日曜の開催は初めて。
2016/07/18 佐久間高校、行く手あり。
2016/07/14 急募! 佐高応援団。
2016/06/06 16期生の還暦同窓会は来年2月。
2016/01/12 15期生も 「アラ還」。
2015/10/06 3日のコンサ-ト。
2015/09/13 15期生の還暦同窓会は来年1月。
2015/01/25 佐高14期生、還暦の笑顔。
2015/01/25 佐高14期生、還暦の笑顔。
2015/01/25 佐高14期生、還暦の笑顔。
2014/12/13 妖怪の這い跡?
2014/12/10 14期生の還暦同窓会は来月。
2014/12/04 分校化の説明会。
2014/09/27 佐高、保護者各位。
2014/09/24 校歌が消える!
2014/02/19 42年前にタイムスリップ。
2014/02/12 ♪ サッサ佐高 …
2013/12/16 13期生の還暦同窓会は来年2月。
2013/10/05 佐高13期生の還暦同窓会は …。
2013/01/27 還暦・佐高12期生集う。
2012/12/08 12期生の還暦同窓会は来月。
2012/06/29 還暦同窓会水窪会議。
2012/02/15 42年前の笑顔はそのまま。
2011/12/06 11期生の還暦を祝う会。
2010/11/19 青空と紅葉の中…
2010/04/27 佐久間高校のセ-ラ-服
2010/04/07 高校生活のスタ-ト。
2010/03/01 感謝を胸に学びやを巣立つ。
2008/09/26 佐高は体育祭。
幼稚園・小学校・中学校
2023/09/26 佐久間駅伝が舞台に。
2023/04/30 開校150周年、そして閉校へ。
2023/03/15 復活の響き、浦川で。
2022/06/14 18日夕、浜松駅北口で。
2022/01/04 親子もいるかも。
2021/10/31 うまい鮎。
2021/06/18 あすのコンサ-トは中止に。
2020/09/22 こんな場面も。
2020/09/20 強肩の母は天竜川。
2020/02/26 水窪小・中の校歌も合唱。
2019/05/31 卯の花、可憐。
2018/03/04 校歌の合唱も。
2017/03/06 顔なじみが成果を発表。
2016/12/02 水窪音頭と水窪小唄。
2016/11/18 スカっパレの下、フェスタ。
2015/10/22 秋の恵み。
2015/09/24 10月3日はウィ-ンの調べを。
2015/05/17 帰ってきたヒメハナバチ。
2015/03/10 春を呼ぶ演奏会。
2014/05/23 ことしも校庭に…。
2014/03/09 水窪の子どもたちも一緒に。
2014/02/14 白銀。
2014/02/06 氷のペンダント。
2013/10/08 太陽の周りに虹。
2013/09/21 「ヘ」と「チ」の間。
2013/05/29 「卯の花」 盛り。
2013/05/22 佐久間小が日本一?
2013/03/14 缶も回る…。
2012/10/11 写真、 追記しました。
2012/10/08 中学生700人が写生大会。
2009/11/25 カシの木募金に580人。
2009/09/19 カシの木を助けて!
2007/03/25 最後の校歌斉唱。
2007/03/17 中学校統合の記念誌発刊。
佐久間吹奏楽クラブ
2024/09/28 31回目のコンサ-ト。
2024/07/06 佐高、あす初戦。
2024/06/05 浜松駅前でコンサ-ト。
2023/09/14 30回目のコンサ-ト。
2023/06/21 ♪ 5年ぶりの浜松駅前。
2023/06/14 5年ぶり、10回目の出演。
2023/03/15 復活の響き、浦川で。
2023/03/10 音楽がいっぱい。
2022/09/27 おわび。
2022/09/27 3年ぶりのコンサ-ト。
2022/06/18 縁がないなぁ。
2022/06/14 18日夕、浜松駅北口で。
2021/10/31 うまい鮎。
2021/06/18 あすのコンサ-トは中止に。
2020/09/12 みんな中止です。
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2020/03/01 崩落から5年、新橋再建。
2020/02/26 水窪小・中の校歌も合唱。
2020/02/16 23日に水窪でコンサ-ト。
2019/09/23 29日にウィ-ン交流コンサ-ト。
2019/06/14 残念ですね。
2019/05/30 10回目の駅前コンサ-ト。
2019/03/04 ついに開通、佐久間道路。
2019/02/05 佐久間道路は午後4時に開通。
2018/09/28 コンサートは中止。
2018/09/21 30日にウィ-ン交流コンサ-ト。
2018/06/08 あすは浜松駅前で。
2018/03/04 校歌の合唱も。
2018/03/01 3日に浦川でコンサ-ト。
2017/11/02 あしたは町の文化祭。
2017/10/07 8日に初の県外演奏。
2017/10/06 交流コンサ-ト2017
2017/09/17 ウィ-ン交流コンサ-トは来月1日。
2017/05/06 残念ですが、、、、。
2017/05/01 9回目の駅前コンサ-ト。
2017/03/06 顔なじみが成果を発表。
2017/03/02 山香地区で芸術祭。
2016/12/02 水窪音頭と水窪小唄。
2016/11/30 水窪にブラスの響き。
2016/11/24 佐久間、水窪、豊橋。
2016/10/01 25日のコンサート。
2016/09/22 仮設道路の今。
2016/09/21 週末はどうなる?
2016/09/16 日曜の開催は初めて。
2016/07/18 佐久間高校、行く手あり。
2016/07/14 急募! 佐高応援団。
2016/06/12 駅前コンサ-ト2016 (+アルファ)
2016/05/24 8回目の駅前コンサ-ト。
2016/03/06 和やかに・・・。
2016/03/02 5日に城西でコンサ-ト。
2015/10/06 3日のコンサ-ト。
2015/09/24 10月3日はウィ-ンの調べを。
2015/06/01 7回目の駅前コンサ-ト。
2015/03/10 春を呼ぶ演奏会。
2015/03/06 初めての合同コンサ-ト。
2015/02/18 水窪で和やかに。
2015/02/12 去年に続き水窪で…。
2014/12/27 20日のコンサ-ト(その2)
2014/12/22 20日のコンサ-ト。
2014/12/09 20日はウィ-ンの調べを。
2014/06/09 駅前コンサ-ト2014
2014/06/02 週末の天気は?
2014/03/09 水窪の子どもたちも一緒に。
2014/03/03 7年ぶりに水窪で…。
2014/02/01 ことしもウィ-ンの調べを。
2013/06/04 駅前コンサ-ト2013
2013/05/26 5回目の駅前演奏を。
2013/02/16 9日のコンサ-ト。
2013/02/03 ことしもウィ-ンの調べを…。
2012/06/03 浜松駅前コンサ-ト。
2012/05/31 あさっての天気は大丈夫?
2011/12/05 おとといのコンサ-ト。
2011/11/29 ウィ-ンの調べを…。
2011/10/15 残念です。
2011/10/05 4回目の演奏を。
2011/02/06 5日のコンサ-ト。
2011/02/02 ウィ-ン交流コンサ-トへどうぞ。
2010/05/15 浜松駅前コンサ-ト Ⅲ
2010/05/11 ことしも駅前コンサ-ト。
2009/12/20 きのうのコンサ-ト。
2009/12/14 今年もウィ-ンの調べを。
2009/08/25 県境を越えてブラスの響き。
2009/04/18 浜松駅前でコンサート。
2009/04/12 ことしも浜松駅前で…。
2009/02/14 佐久間にウィ-ンの調べ…
2009/02/07 春はウィ-ンの音楽から。
2008/04/26 浜松駅前でコンサート、続報。
2008/04/26 浜松駅前コンサート
2008/04/18 三度目の正直?
2008/03/10 浦川でコンサ-ト。
2008/02/17 きのうのコンサ-ト。
2008/02/11 練習のあと、記念撮影。
2008/02/03 ことしもウィ-ンの調べを。
2007/07/13 覚悟しては いましたが…。
2007/06/24 出演の機会が復活。
2007/06/09 きょうのコンサ-ト。
2007/06/08 あしたのコンサ-ト。
2007/05/24 浜松駅前でコンサート、ご案内。
2007/03/10 ファミリーコンサート、水窪で。
2007/03/06 8年ぶりに水窪で…。
2007/03/06 8年ぶりに水窪で…。
2006/12/24 無事、コンサート終了。
2006/12/19 今夜も練習風景を。
2006/12/18 コンサートに向けて。
2006/12/12 ウィーン交流コンサート
童謡を歌う会
2017/11/02 あしたは町の文化祭。
2017/02/16 発足25周年の歌声響く。
2017/02/07 結成25周年のコンサ-ト。
2015/03/10 春を呼ぶ演奏会。
2015/03/06 初めての合同コンサ-ト。
2012/01/08 歌声は20年間の時を越え。
2011/12/28 新春に歌声を。
川合花の舞
2023/11/10 4年ぶり、川合花の舞。
2023/10/29 URLが変わりました。
2023/10/28 4年ぶりの花の舞、ライブ配信。
2023/08/15 川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
2022/08/23 ことしも見送り、花の舞。
2021/10/31 うまい鮎。
2021/08/28 ことしも中止、花の舞。
2020/10/24 ホントなら「テホへ テホへ」
2020/08/29 「花の舞」、中止。
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2020/01/31 サザエさん、奥三河の花祭へ。
2019/12/18 永遠の「榊さま」。
2019/10/22 川合花の舞は26日。
2019/03/04 ついに開通、佐久間道路。
2019/02/26 5,000人、一足早く通行。
2019/02/05 佐久間道路は午後4時に開通。
2019/01/25 開通前の道路を歩こう。
2018/10/19 川合花の舞は27日。
2018/02/06 第2トンネルが貫通。
2017/11/10 神に奉納「花の舞」。
2017/10/24 本番はもうすぐ。
2017/10/23 悪天候にも負けじ。
2017/10/22 客足が心配です。
2017/10/17 佐久間の郷土芸能、一堂に。
2016/11/06 五穀豊穣に感謝。
2016/11/05 各地の伝統芸能、一堂に。
2016/11/03 川合花の舞、県外で。
2016/10/13 29日の初舞のために。
2016/08/07 ことしも田んぼに。
2016/05/07 花の舞、DVDに。
2016/01/27 逃げる女 in 龍山
2015/10/31 川合花の舞、これから佳境へ。
2015/10/20 「やま」 の魅力発信。
2015/10/16 「山フェス」に「花の舞」が出演。
2014/10/31 夜を徹して。
2014/07/05 大舞台で堂々と。
2014/06/25 時ならぬ舞習い。
2013/11/10 伝統の舞、 華やかに。
2013/10/24 「川合花の舞」 は1週間延期。
2012/10/29 写真、 追記しました。
2012/10/27 花の舞、華やかに。
2011/11/07 700年の時を越え…。
2011/10/22 本番まであとわずか。
2010/11/12 神に祈りを、夜明けまで
2010/10/28 台風接近で延期です。
2010/03/12 再放送を望みます。
2009/11/11 五穀豊穣を神に感謝…
2008/10/25 川合花の舞。
2008/01/13 各地の伝統芸能一堂に。
2008/01/08 ふじのくに伝統文化フェスティバル
2007/10/28 夜を徹して神に祈りを。
こいのぼり
2022/04/07 ことしも、また。
2022/03/31 ま、ん、か、い。
2021/04/16 こいは、お休み。
2020/04/18 こいもコロナ禍?
2019/12/18 永遠の「榊さま」。
2019/04/29 平成から令和の空へ。
2019/04/15 さくマルシェ、再スタ-ト。
2018/04/25 こいのぼり、さまざまなメディアに。
2018/04/23 青空を群泳。
2017/04/22 薫風に舞う、こい100匹。
2016/04/27 春風になびく鯉。
2015/04/25 初夏の空を遊泳。
2014/04/20 こい80匹、初夏に舞う。
2013/05/11 緑雨 …。
2013/05/05 青空を泳ぐこどもの日。
2011/04/17 薫風、こいスイスイ。
2010/04/19 こい100匹、 薫風に舞う。
2009/05/04 珍客…?
2009/04/22 こいのぼり100本、 初夏に舞う。
2008/05/04 FM放送で生中継。
2008/04/20 こいのぼり100匹、みやび舞。
2007/04/19 こいのぼり100匹遊泳。
歩行者天国
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2019/12/18 永遠の「榊さま」。
2019/08/24 佐久間道路開通後、初めてのホコ天は35回目。
2018/08/28 ホコ天、34回目。
2017/08/20 提灯も新調、30回目の引き回し。
2016/08/19 夏祭り、次々と。
2015/08/19 ホコ天、祭り気分で。
佐久間駅伝大会
2023/09/26 佐久間駅伝が舞台に。
2023/09/09 とうとう廃止に。
2020/09/12 みんな中止です。
2020/01/23 第47回佐久間駅伝出場選手名簿
2018/01/24 第45回佐久間駅伝出場選手名簿
2017/01/01 佐高OB、箱根駅伝に。
2016/12/29 第44回佐久間駅伝出場選手名簿
2016/01/25 93チーム、5区間を力走。
2015/12/29 第43回佐久間駅伝出場選手名簿
2015/12/15 佐久間駅伝、コ-ス短縮。
2015/01/27 たすきは5区へ。
2015/01/08 第42回佐久間駅伝出場選手名簿
2014/01/26 たすきはアンカ-へ ’14
2013/12/28 第41回佐久間駅伝出場選手名簿
2013/01/31 たすきはアンカ-へ ’13
2012/12/28 第40回佐久間駅伝出場選手名簿
2012/01/07 第39回佐久間駅伝出場選手名簿
2011/01/30 たすきはアンカ-へ ’11
2010/12/30 第38回佐久間駅伝出場選手名簿
2010/01/31 たすきはアンカ-へ ’10
2009/12/04 締め切りは24日です。
2009/01/25 たすきはアンカ-へ ’09
2009/01/19 第36回佐久間駅伝出場選手名簿
2008/01/27 たすきはアンカ-へ。
2008/01/09 第35回佐久間駅伝出場選手名簿
2007/01/28 最終ランナー通過。
2007/01/19 もうすぐ駅伝大会。
ふるさと歌舞伎
2017/10/23 悪天候にも負けじ。
2017/10/22 客足が心配です。
2017/10/17 佐久間の郷土芸能、一堂に。
2016/11/24 佐久間、水窪、豊橋。
2016/09/22 仮設道路の今。
2016/09/21 週末はどうなる?
2016/09/20 24日は「浦川歌舞伎」。
2015/08/11 田んぼ劇場 開幕。
2014/09/20 ことしから日中公演。
2007/12/03 ふるさと歌舞伎、一堂に。
花火大会
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2017/08/05 大輪の花。
2010/08/01 湖面を彩る花火大会。
2008/08/03 湖面にクジャク乱舞。
2007/07/09 夏の夜空に大輪の花。
そばまつり
2020/09/12 みんな中止です。
2019/01/22 そば人気は、変わらず。
2019/01/17 週末は そばまつりへ。
2018/01/21 20回目のそば三昧。
2018/01/19 新そばまつりは20回目。
2016/01/18 そば好きばかり。
2015/01/18 きょうは、そば日和。
2015/01/07 来週は新そばまつり。
2014/01/15 ことしは2日間。
2013/01/20 そば三昧。
2013/01/17 20日に新そばまつり。
2012/01/17 22日は新そばまつり。
2011/01/12 新そばまつりは13回目。
2010/01/20 新そばまつりは12回目。
2008/01/11 ことしも新そばまつり。
2007/01/10 新そばまつり。
イベント
2024/09/28 31回目のコンサ-ト。
2023/11/10 4年ぶり、川合花の舞。
2023/09/26 佐久間駅伝が舞台に。
2023/09/14 30回目のコンサ-ト。
2023/09/09 とうとう廃止に。
2023/08/15 川合花の舞、4年ぶり奉納へ。
2023/06/21 ♪ 5年ぶりの浜松駅前。
2023/06/14 5年ぶり、10回目の出演。
2023/03/15 復活の響き、浦川で。
2023/03/10 音楽がいっぱい。
2022/11/26 県政150周年を“ブルー″が祝う。
2022/09/27 3年ぶりのコンサ-ト。
2022/06/18 縁がないなぁ。
2022/04/07 ことしも、また。
2021/06/21 聖さん、SBSラジオに。
2021/06/20 佐久間の炎、走ります。
2021/06/18 あすのコンサ-トは中止に。
2021/04/16 こいは、お休み。
2020/09/12 みんな中止です。
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2020/01/23 第47回佐久間駅伝出場選手名簿
2019/11/12 眼下に名勝・天龍峡。開通前に1万人。
2019/11/05 天龍峡-龍江ICが17日に開通。10日には開通前のウォ-キングも。
2019/09/23 29日にウィ-ン交流コンサ-ト。
2019/06/15 水窪の祇園(ぎおん)。
2019/04/15 さくマルシェ、再スタ-ト。
2019/02/26 5,000人、一足早く通行。
2019/02/17 佐久間川合IC、開通前に、一足早く“通行”。
2019/01/25 開通前の道路を歩こう。
2019/01/22 そば人気は、変わらず。
2019/01/17 週末は そばまつりへ。
2018/09/28 コンサートは中止。
2018/09/21 30日にウィ-ン交流コンサ-ト。
2018/08/28 ホコ天、34回目。
2018/01/19 新そばまつりは20回目。
2017/11/09 佐久間の秋のイベント。
2017/11/02 あしたは町の文化祭。
2017/10/23 悪天候にも負けじ。
2017/10/22 客足が心配です。
2017/10/07 8日に初の県外演奏。
2017/10/06 交流コンサ-ト2017
2017/09/17 ウィ-ン交流コンサ-トは来月1日。
2017/09/12 若手力士にもチャンス?
2017/08/20 提灯も新調、30回目の引き回し。
2017/04/07 花はなくても。
2017/03/29 桜まつり、二題。
2017/03/06 顔なじみが成果を発表。
2017/03/02 山香地区で芸術祭。
2017/02/07 結成25周年のコンサ-ト。
2016/11/24 佐久間、水窪、豊橋。
2016/11/18 スカっパレの下、フェスタ。
2016/11/05 各地の伝統芸能、一堂に。
2016/10/26 佐久間ダムも還暦。
2016/09/22 仮設道路の今。
2016/09/11 青空のもと、そして星空の下。
2016/08/19 夏祭り、次々と。
2016/04/24 鯉、100匹初夏に舞う。
2016/04/04 桜まつり、和やかに。
2016/04/02 春・満開。
2015/10/25 竜神の舞。
2015/10/20 「やま」 の魅力発信。
2015/08/19 ホコ天、祭り気分で。
2015/03/31 5日は桜まつり。
2014/11/10 雨にも負けず。
2014/09/09 ドベはいやだよ!
2014/08/16 ホコ天に「さくまる」くん。
2011/10/12 北遠・秋のイベント。
2010/10/29 ダムまつりは…
2009/11/12 閉幕近い浜名湖立体花博。
2009/09/24 佐久間の秋はにぎやか。
2009/01/13 イベントが続きます。
2008/12/15 区内の伝統芸能を発表。
2008/12/04 北遠の伝統芸能、一堂に。
2008/09/14 佐久間の秋・冬はにぎやか。
ブル-インパルス
2022/11/26 県政150周年を“ブルー″が祝う。
2008/10/06 故郷の空でアクロを披露。
2008/05/21 マッハ0.9の技に歓声。
2008/05/13 “ブルー” 4番機に注目を。
なにか変?
2023/07/30 暑さのせい?
2023/02/28 ん? ちょっと待てよ・・・・。
2022/07/04 続く続く、伸びる伸びる。
2022/02/19 カーリング症候群?
2021/02/06 「AでもEじゃん」。
2020/10/15 マイカーふたたび。
2020/07/09 「ご理解、ご協力を・・・・。」
2020/07/08 増水しても静かです。
2020/06/12 壁のマスク。
2020/05/27 宣言解除で個数制限も解除?
2019/03/14 ちゃんと読めます。
2018/04/03 奇しくも、きょう。
2017/12/19 不評です、付け替え道路。
2017/09/24 わかる?
2017/09/22 Atti-kotiは「黒」から「白」へ。
2017/09/06 わかっちゃいるけど。
2017/04/19 なんともはや。
2017/03/18 21日に “閉校式”。
2017/01/01 佐高OB、箱根駅伝に。
2016/12/04 ミサクボのクボ。
2016/06/30 同じ市内でも・・・。
2016/01/25 93チーム、5区間を力走。
2015/11/26 異論続出の説明会。
2015/05/22 この天文現象は?
2015/05/09 ど根性タケノコ。
2015/04/21 お詫び。はまぞうから。
2014/12/13 妖怪の這い跡?
2014/09/04 これでかんべんしてね。
2013/12/31 消えた電光文字。
2013/12/18 鳳来町の電光掲示板・・・。
2013/11/26 「下」 が取れたヨ。
2013/10/26 単線区間なのに …。
2013/09/07 新しい橋は、「はらだち橋」。
2013/06/11 知らぬ間に後ずさり。
2013/06/06 地名案内板・考
2013/03/27 新・原田橋は3年後。
2013/03/06 目が回る…。
2012/06/10 なんじゃ、 これ!
2010/10/03 隠れ、隠され。
2010/02/23 おわび・・・・
2010/02/16 ちょっとおかしい。
2010/02/08 野菜の新種?
2009/03/30 満開! でも、なんか変?
2007/09/16 まちがい探し。
2007/04/12 おかしいね。
2007/04/04 もう、おしまい?
2007/03/01 橋の名を英語で表すと……。
2007/02/09 「錦橋」 は 「おきん橋」。
2007/01/28 川合橋架け替え工事。
探しています
2008/12/18 探しています。
その他
2024/11/22 駅名をつないで俳句五七五 さらに旅する短歌七七
2024/10/15 次は8万年後、紫金山・アトラス彗星。
2024/07/08 「きぼう」通過。
2023/03/03 金・木、大接近。
2022/02/19 カーリング症候群?
2021/10/09 四日月と金星。
2021/09/21 中秋の・・・
2021/07/06 しゃっつらにくいヤツ。
2021/03/28 雨後のサクラは?
2021/02/06 今夜も上空を。
2021/02/06 「AでもEじゃん」。
2021/01/27 お隣りさん、全国へ。
2021/01/20 列島上空をゆっくりと。
2020/12/22 やっと逢えたね。
2020/12/20 もうすぐ逢えるネ。
2020/12/17 397年ぶりの再会。
2020/12/09 今夜は「きぼう」が。
2020/10/15 マイカーふたたび。
2020/08/06 久しぶりの「きぼう」。
2020/08/01 月・木・土。
2020/07/20 ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。
2020/06/12 壁のマスク。
2020/05/27 宣言解除で個数制限も解除?
2020/05/17 今夜も「きぼう」が。
2020/01/31 サザエさん、奥三河の花祭へ。
2020/01/21 「きぼう」、佐久間上空を。
2019/12/24 新々原田橋、いよいよ開通。
2019/06/15 水窪の祇園(ぎおん)。
2018/06/30 永眠・・・。
2017/11/21 峰竜太、来佐。
2017/11/04 いざよいの月に着陸。
2017/10/27 お月さまへ向かって。
2017/09/24 わかる?
2017/09/22 Atti-kotiは「黒」から「白」へ。
2017/09/12 若手力士にもチャンス?
2016/12/05 Atti-kotiは満10歳。
2016/11/21 あの人が佐高へ?
2016/10/07 あした天気にな~れ。
2016/08/07 ことしも田んぼに。
2016/06/12 駅前コンサ-ト2016 (+アルファ)
2016/04/21 あれから1週間。
2016/04/15 しまった‼︎
2016/04/12 何かが起きた。
2016/03/03 京ことばに、つい。
2016/01/27 逃げる女 in 龍山
2015/10/22 秋の恵み。
2015/08/19 ホコ天、祭り気分で。
2015/08/11 田んぼ劇場 開幕。
2015/07/23 きょうの3食。
2015/04/21 お詫び。はまぞうから。
2014/10/16 二俣でまた大火。
2014/09/04 これでかんべんしてね。
2014/09/03 ♪ ありの~ままの~
2014/09/02 でっかかったぁ!
2014/08/16 ホコ天に「さくまる」くん。
2014/03/07 病院で …。
2014/02/28 命だけは …。
2014/02/04 ラジオ出演依頼が …。
2013/12/18 鳳来町の電光掲示板・・・。
2013/03/20 缶が立つ …。
2012/08/30 はまぞうに不具合多数発生中。
2012/08/30 テスト
2012/04/29 テスト52。
2012/03/30 困ってます。
2011/12/16 ツ-ショット。
2011/12/01 お昼寝中…?
2011/09/27 あわやっ!
2011/09/01 7,238分の1。
2011/07/21 写真追加・差し替え。
2011/07/02 次の100年に祈りを。
2011/06/22 写真ないけど……。
2011/06/10 入院60日目。
2011/05/12 2か月目に突入。
2011/04/28 富士山 見っけ。
2011/04/24 入院13日目…。
2011/04/13 引っ張られてます。
2010/12/14 ある結婚式で…。
2010/06/11 ウッチーの 「日本横断自転車の旅」
2009/07/22 再掲。
2008/10/16 32時間のご辛抱を。
2008/09/05 美人が いっぱい。
2008/06/22 交通事故…
2008/01/05 子年初春クイズ。
2007/08/25 画像が掲載できません。
2007/08/21 某時某分某所にて。
2007/07/08 知らぬ間に……。
2007/01/20 熱海駅前の足湯。
2006/12/07 ブログ講習会の様子。
2006/12/05 よろしく。
▼カテゴリ無し
2021/01/19 見えやすい今夜。
2017/10/27 少しの雨でも。