崩落の危険あり?

カテゴリー │佐久間町天竜川

 静岡新聞の記事は衝撃。



斜面内部に亀裂、崩落の危険も 
(2015/6/ 8  06:48)

崩落の危険あり?
 浜松市天竜区の国道473号 「原田橋」 が崩落した事故で、 市は7日、 専門家を交えて崩落斜面対策や橋の撤去方法などを検討する技術検討会の第2回会合を同市中区で開いた。 会議は非公開。 

 市によると、 現場周辺の斜面の一部に崩落の危険があることを市側が報告。 補強対策を行う場合は 「アンカー工法」 を採用するとし、 専門委員の了承を得た。

 市は事故後、 崩落現場周辺の地盤の掘削調査を行い、 地質などを解析した。 その結果、 内部に亀裂が生じている場所が見つかり、 斜面の一部で岩盤が緩んでいる可能性のあることが分かったという。

 アンカー工法は、 地すべり対策で用いられる代表的な工法の一つ。 構造物で覆うなどした地表面と地盤をアンカーでつないで補強する。

 市は21日に開く地元住民向けの説明会で、 新橋の設置について複数案を提示する予定。 設置場所を現行の位置から変更し道路を廃止する場合は、 補強対策を行わないこともあるという。

 検討会では、 崩落した新旧の橋の撤去方法も報告し、 専門委員が了承した。 撤去は7月上旬になる見込み。 仮設道路については、専門委員から安全対策などを求める声が上がった。

 市は今後、 住民から要望がある二輪車の通行と合わせて検討する方針。


  (写真は5月27日撮影)













  • 同じカテゴリー(佐久間町)の記事
    「きぼう」通過。
    「きぼう」通過。(2024-07-08 21:00)

    佐高、あす初戦。
    佐高、あす初戦。(2024-07-06 19:03)

    URLが変わりました。
    URLが変わりました。(2023-10-29 08:47)

    暑さのせい?
    暑さのせい?(2023-07-30 14:14)

    記憶の中へ。
    記憶の中へ。(2023-03-24 15:54)

    金・木、大接近。
    金・木、大接近。(2023-03-03 23:48)

    ぷっくりお出まし。
    ぷっくりお出まし。(2022-11-04 23:03)

    燃える朝。
    燃える朝。 (2022-07-06 05:12)

    真っ赤っか。
    真っ赤っか。(2022-06-25 12:30)

    開通までは20年?
    開通までは20年?(2022-05-15 23:20)


     
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    崩落の危険あり?
      コメント(0)