復活20回目の屋台引き回し。

カテゴリー │佐久間町

 佐久間町川合地区の有志でつくる 「川合可祝連(かわいかしゅくれん)」 は13日、 23回目となる催し 「川合歩行者天国」 を行いました。

復活20回目の屋台引き回し。
 川合可祝連は、 昭和60年3月の川合バイパス (現・国道473号) 開通を機に、 地域の活性化と村おこしを図ろうと、 同年から毎年8月13日に川合地区の市道佐久間川合24号 (旧・町道) を使い、 地区の夏のイベント 「川合歩行者天国」 を実施しています。

復活20回目の屋台引き回し。
 ことしも商店の駐車場や道路上に連員による露店が設けられ、 金魚すくい、 ヨ-ヨ-つりなど昔復活20回目の屋台引き回し。からの遊びを始め、 輪投げ大会やビンゴゲ-ムなどに人だかりができました。  焼きソバ、 やきとり、 五平餅なども販売され、 地区のひとたちは一時の祭り気分に浸っているようでした。


復活20回目の屋台引き回し。 川合地区では昭和43年まで祇園祭りが行われていましたが、 過疎化の波の中で中止になりました。  そんな中、 地区のこどもたちにも屋台を引く思い出を残してあげようと、 昭和63年から地区所有の山車 (屋台) を20年ぶりに復活させ、  この歩行者天国の中で こどもたちのおはやしによる山車引き回しを行っています。

復活20回目の屋台引き回し。 屋台の引き回しはことしが20回目。
 この日は 「20年ぶりに復活した屋台が、 20年目の引き回し」 という記念すべき一日となりました。





  • 同じカテゴリー(佐久間町)の記事
    「きぼう」通過。
    「きぼう」通過。(2024-07-08 21:00)

    佐高、あす初戦。
    佐高、あす初戦。(2024-07-06 19:03)

    URLが変わりました。
    URLが変わりました。(2023-10-29 08:47)

    暑さのせい?
    暑さのせい?(2023-07-30 14:14)

    記憶の中へ。
    記憶の中へ。(2023-03-24 15:54)

    金・木、大接近。
    金・木、大接近。(2023-03-03 23:48)

    ぷっくりお出まし。
    ぷっくりお出まし。(2022-11-04 23:03)

    燃える朝。
    燃える朝。 (2022-07-06 05:12)

    真っ赤っか。
    真っ赤っか。(2022-06-25 12:30)

    開通までは20年?
    開通までは20年?(2022-05-15 23:20)


     
    この記事へのコメント
    子供たちにいい思い出ができましたね、暑い中お疲れ様でした。その土地土地の伝統は受け継いでいってほしいものです。なかなか大変なことですが。
    Posted by けいこさん at 2007年08月18日 09:24
     天気にも恵まれ、 盛況のうちに終えることができました。 こどもたちはもちろんですが、 地域の人みんなに喜んでもらえることが一番ですよね。
     いつまで続くかわかりませんが、 頑張っていきたいと思います。 ご声援のほどを。
    Posted by 大千瀬っ子 at 2007年08月19日 13:15
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    復活20回目の屋台引き回し。
      コメント(2)