2011年04月13日21:23
薄クリーム色のカーテンで仕切られた病室のベッド。 その足元には、 左右3キロずつの牽引の重し。 腰から下を引っ張られています。
大千瀬っ子、 不覚にも少し長い入院生活をおくることになりそうです。
4月1日から 左足全体に異変。 動かすたびに激痛。 そう、 ちょうどこむら返りの状態に。
立つことはもちろん座ることも這うこともできず。
診断結果は、 腰椎 椎間板ヘルニア。
30年ほど前にまぶたの腫れ物を切除するため、 3日間だけ入院したことはありましたが、 長期入院は今回が初めて。
仕事のこと、 家のこと、 団体でのお付き合いのこと、 心配しかかるとキリがありませんね。
早い社会復帰を願いながら、 入院2日目は消灯です。
引っ張られてます。≫
カテゴリー │その他

大千瀬っ子、 不覚にも少し長い入院生活をおくることになりそうです。
4月1日から 左足全体に異変。 動かすたびに激痛。 そう、 ちょうどこむら返りの状態に。
立つことはもちろん座ることも這うこともできず。
診断結果は、 腰椎 椎間板ヘルニア。
仕事のこと、 家のこと、 団体でのお付き合いのこと、 心配しかかるとキリがありませんね。
早い社会復帰を願いながら、 入院2日目は消灯です。
この記事へのコメント
大丈夫ですか。。
入院とは相当おつらかった証拠ですね。。。
気掛かりはたくさんあるでしょうが今はお体ゆっくり休めながら頑張って下さいね。
早くよくなられることを祈っています…
入院とは相当おつらかった証拠ですね。。。
気掛かりはたくさんあるでしょうが今はお体ゆっくり休めながら頑張って下さいね。
早くよくなられることを祈っています…
Posted by ガンバちゃん at 2011年04月13日 22:38
お久しぶりです。
母からも聞きましたが、長期の入院とは驚きました。
ヘルニアはとても痛そうですね・・
早く良くなることを祈ってます。
お大事にしてくださいね。
母からも聞きましたが、長期の入院とは驚きました。
ヘルニアはとても痛そうですね・・
早く良くなることを祈ってます。
お大事にしてくださいね。
Posted by ソビーの奥さん at 2011年04月14日 19:48
ガンバちゃん
ありがとうございます。
もともと、 腰は丈夫ではなかったので、 ついに、 といった感じです。
寝たきりになってから、 励ましや温かい言葉の数々が身にしみています。
息子におぶさって入院したときには、 成長した背中の大きさ、 手のひらの厚さをあらためて感じることもできました。
こうなったからには、 一日も早く退院できるようがんばるだけ。 家でのこと、 心配していてもしょんないもんね。
また状況をupできれば、 と思っています。
では。
ありがとうございます。
もともと、 腰は丈夫ではなかったので、 ついに、 といった感じです。
寝たきりになってから、 励ましや温かい言葉の数々が身にしみています。
息子におぶさって入院したときには、 成長した背中の大きさ、 手のひらの厚さをあらためて感じることもできました。
こうなったからには、 一日も早く退院できるようがんばるだけ。 家でのこと、 心配していてもしょんないもんね。
また状況をupできれば、 と思っています。
では。
Posted by 大千瀬っ子 at 2011年04月15日 09:37
ソビーの奥さん
ホント、 お久しぶりでした。 元気でしたか?
話しは海を越えたのですね。
日本の大震災も大変ですが、 わたしもエライこっちゃ。
顔を見に来てくれるかな?
「いいとも!」 ?
ホント、 お久しぶりでした。 元気でしたか?
話しは海を越えたのですね。
日本の大震災も大変ですが、 わたしもエライこっちゃ。
顔を見に来てくれるかな?
「いいとも!」 ?
Posted by 大千瀬っ子 at 2011年04月15日 09:49
元気ですよ~。息子も、後2ヶ月で2歳になるわんぱくっ子です。
お見舞いに行きたいけれど、気軽に行ける距離じゃないのがもどかしいです。。
日本の大震災のことも世界中で報道されてて(特に原発)、ますます心配になります。。
海の向こうから、おじさんの回復と日本の復興を祈るばかりです。
次はいつ帰国できるのかな。。
お見舞いに行きたいけれど、気軽に行ける距離じゃないのがもどかしいです。。
日本の大震災のことも世界中で報道されてて(特に原発)、ますます心配になります。。
海の向こうから、おじさんの回復と日本の復興を祈るばかりです。
次はいつ帰国できるのかな。。
Posted by ソビーの奥さん at 2011年04月15日 23:18
出来れば大きな病院でMRIをしてみたら如何。
小生は、5番、6番がつぶれてます。
以後仕事の時はバンドを勧めます
よく動けなくなったら湯谷の乙女治療院にかかります。お大事にしてください。
小生は、5番、6番がつぶれてます。
以後仕事の時はバンドを勧めます
よく動けなくなったら湯谷の乙女治療院にかかります。お大事にしてください。
Posted by koucyan at 2011年04月16日 07:58
ソビーの奥さん
海くん、2歳。 かわいい真っ盛りですね。 ご主人のデレデレぶりが目に浮かびます。
そうですね、 気軽に行き来できる距離じゃないのをもどかしく思う気持ちを大切にね。
みんな会えるのを、 ろくろ首みたいにして待ってます。 早くはやく。
海くん、2歳。 かわいい真っ盛りですね。 ご主人のデレデレぶりが目に浮かびます。
そうですね、 気軽に行き来できる距離じゃないのをもどかしく思う気持ちを大切にね。
みんな会えるのを、 ろくろ首みたいにして待ってます。 早くはやく。
Posted by 大千瀬っ子 at 2011年04月17日 20:27
koucyan さん
koucyanさんも、 痛みのすごさを経験されたのですね。
わたしもMRIで診てもらった上での入院治療です。手術しなくてもすむといいのですが。
くだんの治療院、 通ったこともありますが、 わたしには合わなかったようです。
ご指南、 ありがとうございました。
koucyanさんも、 痛みのすごさを経験されたのですね。
わたしもMRIで診てもらった上での入院治療です。手術しなくてもすむといいのですが。
くだんの治療院、 通ったこともありますが、 わたしには合わなかったようです。
ご指南、 ありがとうございました。
Posted by 大千瀬っ子 at 2011年04月17日 20:58
お久し振りです♪(^_^)v
もう4年前程に一年半寝込みまして・・・^^;
やっぱり腰椎椎間板ヘルニアでした。・・・
なんでこんなんなったんだ・・・
こんな筈はないと色んな書籍をあさりました。
そんな中、病院の先生が書いた本が
良い解答をくれた気がしました。♪
今では、痺れもなく痛みもたまにしか来ず
ハードな事は避けますが、手術もせず
普通の生活が送れています。(^_^)v。
また、その書籍が見つかりましたら、
ご連絡しましね~♪ (-^〇^-)。
もう4年前程に一年半寝込みまして・・・^^;
やっぱり腰椎椎間板ヘルニアでした。・・・
なんでこんなんなったんだ・・・
こんな筈はないと色んな書籍をあさりました。
そんな中、病院の先生が書いた本が
良い解答をくれた気がしました。♪
今では、痺れもなく痛みもたまにしか来ず
ハードな事は避けますが、手術もせず
普通の生活が送れています。(^_^)v。
また、その書籍が見つかりましたら、
ご連絡しましね~♪ (-^〇^-)。
Posted by ホット(^_^)v。
at 2011年05月12日 23:12

ホット(^_^)v。さん
1年半も寝たきりだったとは…。 上には上があるもんですね。
わたしの場合、 牽引で痛みが取れれば手術することもなかったのですが、 よほどしつこい痛みだったのでしょう。
わたしは激痛に見舞われ、 医学の本を探して読む間もなく入院でした。 あとは先生にお任せするだけです。
痛みがなくなることを祈っていてくださいませ。
1年半も寝たきりだったとは…。 上には上があるもんですね。
わたしの場合、 牽引で痛みが取れれば手術することもなかったのですが、 よほどしつこい痛みだったのでしょう。
わたしは激痛に見舞われ、 医学の本を探して読む間もなく入院でした。 あとは先生にお任せするだけです。
痛みがなくなることを祈っていてくださいませ。
Posted by 大千瀬っ子 at 2011年05月13日 20:00
まぁ~、先生にお話しして、
独自での治療を試みると伝えてみれば
案外、納得してくれるかもしれませんよ。(#^.^#)
私も激痛で半年は丸まってました~^^;
外科医の先生が書いた本です。♪
「 専門医がやさしく教える 腰痛 」
アマゾンにも中古も有るようですし(^_^)v
私は、オークションで購入しました。♪
一読の甲斐ありかと・・ (^_^)v。
独自での治療を試みると伝えてみれば
案外、納得してくれるかもしれませんよ。(#^.^#)
私も激痛で半年は丸まってました~^^;
外科医の先生が書いた本です。♪
「 専門医がやさしく教える 腰痛 」
アマゾンにも中古も有るようですし(^_^)v
私は、オークションで購入しました。♪
一読の甲斐ありかと・・ (^_^)v。
Posted by ホット(^_^)v。
at 2011年05月13日 22:14

ホット(^_^)v。さん
お調べくださり、ありがとうございます。
今はここでの治療に専念しているところです。
そのような本があるということは留め置かせていただきます。
ありがとうございました。
お調べくださり、ありがとうございます。
今はここでの治療に専念しているところです。
そのような本があるということは留め置かせていただきます。
ありがとうございました。
Posted by 大千瀬っ子 at 2011年05月14日 09:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。