2009年01月03日07:38
姿見せ始めた鳳来IC。≫
カテゴリー │三遠南信自動車道
あけましておめでとうございます。
ことしも、 最初の話題は三遠南信自動車道関連です。
今回は、 鳳来IC周辺の工事の様子をピックアップ。
三遠南信自動車道の一部区間 「三遠道路」 (21.0km) のうち、 愛知県新城市 (旧鳳来町) から静岡県浜松市 (旧引佐町) までの13.9kmは、 現在着々と工事が進められています。
鳳来ICの工事の進ちょく率は、 昨年12月中旬現在15%。 すでに、 国道151号から引佐ICへ向かう流入ランプが姿を見せています。 流入ランプの右側には、 本線から国道151号へ下りる流出ランプの橋脚や橋台も。
東栄・佐久間ICへの本線は、 これら二本のランプの上部を写真手前方向に伸びてきます。
左奥の山肌は名号トンネル (1056m) の坑口部。 右に見える集落は、 JR飯田線三河川合駅周辺の家並。
鳳来ICのすぐ引佐側には、 大島川に架かる名号高架橋。 現在、 橋脚の工事中。 国道151号を車で走ると、 「名号」 信号機のあたりで東側に垣間見ることができます。 全長188m足らずの橋ですが、 地上からの高さは30数メートル。
橋げたは、 橋脚から左右にバランスをとりながら順次伸ばされます。
橋脚の真下には、 本線中心位置を示す表示板 (写真左下) が。
右奥が名号トンネルの坑口部で、 山腹をモルタルで固めるための準備作業中。 坑口は、 足場パイプの最下部付近。
写真右側は名号トンネルの坑口。 このトンネルの引佐側 (写真左方向) には、 大島トンネル (172m) を掘削。
名号トンネルは、 写真の坑口側から鳳来IC (写真右方向) へ向かって、 1000m近く掘り進んでいるそうです。
( 「Ctrl 」 キ-を押しながら写真をクリックすると、 写真を別ウィンド-で並べて開くこともできます。 完成予想図や写真の説明などと見比べるとき、 お試しください。)
ことしも、 最初の話題は三遠南信自動車道関連です。
今回は、 鳳来IC周辺の工事の様子をピックアップ。
三遠南信自動車道の一部区間 「三遠道路」 (21.0km) のうち、 愛知県新城市 (旧鳳来町) から静岡県浜松市 (旧引佐町) までの13.9kmは、 現在着々と工事が進められています。
東栄・佐久間ICへの本線は、 これら二本のランプの上部を写真手前方向に伸びてきます。
左奥の山肌は名号トンネル (1056m) の坑口部。 右に見える集落は、 JR飯田線三河川合駅周辺の家並。
橋げたは、 橋脚から左右にバランスをとりながら順次伸ばされます。
名号高架橋の完成予想図。
この橋の工期は、 ことし11月8日とのこと。
右奥が名号トンネルの坑口部で、 山腹をモルタルで固めるための準備作業中。 坑口は、 足場パイプの最下部付近。
名号トンネルは、 写真の坑口側から鳳来IC (写真右方向) へ向かって、 1000m近く掘り進んでいるそうです。
( 「Ctrl 」 キ-を押しながら写真をクリックすると、 写真を別ウィンド-で並べて開くこともできます。 完成予想図や写真の説明などと見比べるとき、 お試しください。)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。