2010年04月27日21:38
佐久間高校のセ-ラ-服≫
カテゴリー │佐久間高校
ある日の豊橋駅。
女子高生が何人もいる夕刻のホ-ムで、
佐久間高校の女生徒を見つけました。 セ-ラ-服姿です。
都会の雑踏の中でも、 佐久間高校のセ-ラ-服を見分けるのは容易。
胸元の校章を見れば当たり前なのですが、 後ろ姿だけでも それが佐高生だとわかります。
見慣れているせい? いえ、 そればかりではないようです。
なんといっても、 背中の白いラインに特徴が。
セ-ラ-の角 (隅) で、
十字に交差している白いライン。
このラインの交わりが、 カタカナの 「サ」 の字を表しているからです。
デザインは塩沢百合子さん (佐高の初代教頭夫人。 東京都在住)。
佐高のセ-ラ-服とすれ違うたび、
いまでも胸が…センチメンタル。
友と過ごした楽しい時間や 淡い恋の思い出、
あしたが来るのが待ち遠しかった日のこと、
落ち込んで眠れなかったあの夜のこと、
創立以来 変わらない佐高のセ-ラ-服は、 伝統の重みをやさしく包み込んでいます。
半世紀のあいだ、 数え切れないほどの青春を見守り続けてきたクロスラインは、 佐久間の 「サ」。
ふるさとの温もりをも感じさせる 佐久間高校のセ-ラ-服です。
女子高生が何人もいる夕刻のホ-ムで、
佐久間高校の女生徒を見つけました。 セ-ラ-服姿です。
胸元の校章を見れば当たり前なのですが、 後ろ姿だけでも それが佐高生だとわかります。
見慣れているせい? いえ、 そればかりではないようです。
セ-ラ-の角 (隅) で、
十字に交差している白いライン。
このラインの交わりが、 カタカナの 「サ」 の字を表しているからです。
デザインは塩沢百合子さん (佐高の初代教頭夫人。 東京都在住)。
いまでも胸が…センチメンタル。
友と過ごした楽しい時間や 淡い恋の思い出、
あしたが来るのが待ち遠しかった日のこと、
落ち込んで眠れなかったあの夜のこと、
高校生当時の日々が懐かしく思い出されます。
半世紀のあいだ、 数え切れないほどの青春を見守り続けてきたクロスラインは、 佐久間の 「サ」。
ふるさとの温もりをも感じさせる 佐久間高校のセ-ラ-服です。
この記事へのコメント
変わらなくていいですね。
娘の制服はどこかにまだしまってあったかな?
っと思いました。
サの意味だったのですね、知りませんでした。
娘の制服はどこかにまだしまってあったかな?
っと思いました。
サの意味だったのですね、知りませんでした。
Posted by けいこさん at 2010年04月29日 10:39
3枚目の写真にあるように、 足首まで折り返してはいていた白いソックスの時代もありました。 いつのころまでだったのでしょうか。
でもセ-ラ-服だけは、 その昔のままです。 白いラインの意味を知っている人も少なくなってきているようですね。
でもセ-ラ-服だけは、 その昔のままです。 白いラインの意味を知っている人も少なくなってきているようですね。
Posted by 大千瀬っ子 at 2010年05月01日 02:11
懐かしいです。
30数年前の卒業生ですが、そんな謂れのあることさえすっかり忘れていました。
今は大学生の子供達も、昨年の佐久間レールパークに閉園には、ガッカリしていました。自身が子供の頃育った佐久間町とは時代の変化に伴い変わってしまいましたが、やはり懐かしい思い出一杯になりました。このような形で故郷の情報が発信されていることに感謝したいと思います。
30数年前の卒業生ですが、そんな謂れのあることさえすっかり忘れていました。
今は大学生の子供達も、昨年の佐久間レールパークに閉園には、ガッカリしていました。自身が子供の頃育った佐久間町とは時代の変化に伴い変わってしまいましたが、やはり懐かしい思い出一杯になりました。このような形で故郷の情報が発信されていることに感謝したいと思います。
Posted by 卒業生 at 2010年05月04日 19:54
「卒業生」 さん
コメントありがとうございます。
在校時の思い出はどのようなものが?
30数年前というと、 南校舎や新体育館などが次々と建てられ、 新しい佐高に移り変わる時期でした。 それからやがて新校舎へと。
母校に、 「卒業生」 さん在校当時の面影を見つけようとすると、 かろうじて体育館・格技場・プ-ルくらいになってしまいましたね。
お返事遅くなってすみません。
更新が不定期なのでお気に召すかどうかわかりませんが、 気が向いたらまたお越しください。
コメントありがとうございます。
在校時の思い出はどのようなものが?
30数年前というと、 南校舎や新体育館などが次々と建てられ、 新しい佐高に移り変わる時期でした。 それからやがて新校舎へと。
母校に、 「卒業生」 さん在校当時の面影を見つけようとすると、 かろうじて体育館・格技場・プ-ルくらいになってしまいましたね。
お返事遅くなってすみません。
更新が不定期なのでお気に召すかどうかわかりませんが、 気が向いたらまたお越しください。
Posted by 大千瀬っ子
at 2010年05月06日 23:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。