2013年09月21日22:17 「ヘ」と「チ」の間。≫ カテゴリー │佐久間町│植物│幼稚園・小学校・中学校 抜けるような青空、 それに果実の濃緑と黄色い花のコントラストが鮮やか。 佐久間学校給食センタ-の周りを囲むフェンスに細い巻きひげが絡み、 手のひらより大きな葉の中にヘチマが何本もぶら下がっています。 敷地の片隅の農園に、 職員が植えたものだそうです。 しっかり、 秋が駆け寄ってきましたね。 「ヘチマ」 の和名は 「イトウリ (糸瓜)」。 これが 「トウリ (と瓜)」 になって……、 それで、 「ト」 は 「イロハニホヘトチリヌルヲ」 の 「ヘ」 と 「チ」 の間にある文字なので 「ヘチマ (へち間)」 と呼ばれるようになったとか。 ヘェ~。 この給食センタ-の秋は、 ことしが最後です。 浜松市の方針です。 さみしいことです。 Tweet Share on Tumblr 同じカテゴリー(佐久間町)の記事 駅名をつないで俳句五七五 さらに旅する短歌七七(2024-11-22 00:44) 31回目のコンサ-ト。(2024-09-28 23:04) 「きぼう」通過。(2024-07-08 21:00) 佐高、あす初戦。(2024-07-06 19:03) 4年ぶり、川合花の舞。(2023-11-10 17:51) URLが変わりました。(2023-10-29 08:47) 4年ぶりの花の舞、ライブ配信。(2023-10-28 20:02) 佐久間駅伝が舞台に。(2023-09-26 02:27) 川合花の舞、4年ぶり奉納へ。(2023-08-15 22:59) 暑さのせい?(2023-07-30 14:14) 開校150周年、そして閉校へ。(2023-04-30 17:42) 記憶の中へ。(2023-03-24 15:54) 金・木、大接近。(2023-03-03 23:48) ぷっくりお出まし。(2022-11-04 23:03) 3年ぶりのコンサ-ト。(2022-09-27 23:09) ことしも見送り、花の舞。(2022-08-23 00:01) 燃える朝。 (2022-07-06 05:12) 続く続く、伸びる伸びる。(2022-07-04 11:53) 真っ赤っか。(2022-06-25 12:30) 開通までは20年?(2022-05-15 23:20) コメント(0) 佐久間町植物幼稚園・小学校・中学校 ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ