2009年11月11日07:20 五穀豊穣を神に感謝…≫ カテゴリー │川合花の舞 五穀豊穣を感謝し、 来る年への無病息災を神に祈る伝統芸能 「川合花の舞」 が、 佐久間町川合の八坂神社で奉納されました。 これは川合地区に古くから伝わる湯立て神楽で、 静岡県の無形民俗文化財に指定されています。 10月31日午後3時すぎから翌朝6時前まで、 21番の舞が夜を徹して続けられました。 ことしの舞の様子は、 NHKがハイビジョンカメラで収録。 近いうちに放送される予定です。 放送日がわかったらお知らせします。 最初の写真 午後3時、 西日が差し込む境内で 「釜払いの儀」。 写真2枚目 1時間以上も舞い続ける 「金山の三ツ」。 3枚目 「扇の三ツ」。 子供の舞でも30分以上。 4枚目 ハチの巣をたたき割る山見鬼にカメラのレンズが集中。 (午後10時ころ) 5枚目 榊鬼の乱舞でまつりは最高潮。 (午前4時前) Tweet Share on Tumblr 同じカテゴリー(川合花の舞)の記事 4年ぶり、川合花の舞。(2023-11-10 17:51) URLが変わりました。(2023-10-29 08:47) 4年ぶりの花の舞、ライブ配信。(2023-10-28 20:02) 川合花の舞、4年ぶり奉納へ。(2023-08-15 22:59) ことしも見送り、花の舞。(2022-08-23 00:01) うまい鮎。(2021-10-31 21:32) ことしも中止、花の舞。(2021-08-28 17:41) ホントなら「テホへ テホへ」(2020-10-24 11:35) 「花の舞」、中止。(2020-08-29 13:16) ホコ天もコンサ-トもコロナ禍。(2020-07-20 14:42) サザエさん、奥三河の花祭へ。(2020-01-31 22:41) 永遠の「榊さま」。(2019-12-18 20:54) 川合花の舞は26日。(2019-10-22 18:47) ついに開通、佐久間道路。(2019-03-04 22:27) 5,000人、一足早く通行。(2019-02-26 22:11) 佐久間道路は午後4時に開通。(2019-02-05 17:02) 開通前の道路を歩こう。(2019-01-25 14:02) 川合花の舞は27日。(2018-10-19 22:37) 第2トンネルが貫通。(2018-02-06 23:58) 神に奉納「花の舞」。(2017-11-10 22:00) コメント(0) 川合花の舞 ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込 前のページ 画像一覧 次のページ