2008年04月15日08:15
三遠南信自動車道の起点部、 飯喬道路第1工区の飯田山本ICから天龍峡ICまでの7.2kmが、 13日午後3時に開通した。
飯田山本ICは中央自動車道・飯田ICから名古屋寄り5.2kmの地点に設けられ、 三遠南信自動車道は 中央道に直結したことになる。 今後、 全線開通に向けての期待が高まるばかり。
この日 高遠城址のサクラを見た帰り道、 開通したばかりの真新しい道路を走ってみた。
この区間、 将来は片側2車線になるが、 片側1車線で暫定供用を開始した。 制限速度60キロ。 通行料金は無料。
中央道を降りるとすぐ料金所。 中央道の通行料金を精算。
ここが三遠南信自動車道の入口。
料金所を通過してすぐ左に行くと国道153号へ。 天龍峡ICへは直進。
天龍峡ICまで5.5km。 この道路は国道474号でもある。
天龍峡ICまであと1km。
今回開通した区間で唯一のトンネルは川路トンネル。 全長185m。
飯田山本ICから約7分で天龍峡IC。 ここで国道151号に。
待望の開通。≫
カテゴリー │三遠南信自動車道
飯田山本ICは中央自動車道・飯田ICから名古屋寄り5.2kmの地点に設けられ、 三遠南信自動車道は 中央道に直結したことになる。 今後、 全線開通に向けての期待が高まるばかり。
この日 高遠城址のサクラを見た帰り道、 開通したばかりの真新しい道路を走ってみた。
この区間、 将来は片側2車線になるが、 片側1車線で暫定供用を開始した。 制限速度60キロ。 通行料金は無料。
ここが三遠南信自動車道の入口。
この記事へのコメント
全線開通が待ち遠~しいです^^
飯喬道路もこれからが 難工事ですね。
この、程野トンネルまで と 青崩道路が出来ると 飯田~浜松が近くなるのですが・・。
飯喬道路もこれからが 難工事ですね。
この、程野トンネルまで と 青崩道路が出来ると 飯田~浜松が近くなるのですが・・。
Posted by 木タロウ
at 2008年04月16日 01:00

木タロウさん、お久しぶりです。
ホントに全線開通が待ち遠しいですね。
この区間は、 用地買収開始から3年後に着工していますが、 佐久間道路 (佐久間-東栄間) は、 用地買収開始からもう5年目に入っています。
なにか空しさを感じているわたくしめでございます。 もどかしいです、 ほんと。
生活道路でさえ、 しかり。 木タロウさん共々、 私たち北遠周辺の道路整備の必要性をどんどんブログで訴えていきたいですね。
ホントに全線開通が待ち遠しいですね。
この区間は、 用地買収開始から3年後に着工していますが、 佐久間道路 (佐久間-東栄間) は、 用地買収開始からもう5年目に入っています。
なにか空しさを感じているわたくしめでございます。 もどかしいです、 ほんと。
生活道路でさえ、 しかり。 木タロウさん共々、 私たち北遠周辺の道路整備の必要性をどんどんブログで訴えていきたいですね。
Posted by 大千瀬っ子
at 2008年04月17日 23:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。