伝統の舞、 華やかに。

カテゴリー │川合花の舞

 静岡県の無形民俗文化財に指定されている伝統の郷土芸能 「川合花の舞」 が、 2日、 佐久間町川合の八坂神社で奉納されました。 毎年、 10月の最終土曜日に行われるのですが、 ことしは台風27号接近による影響で1週間延期されました。

 川合花の舞は、 愛知県奥三河の 「花祭り」 や長野県南信州地方に古くから伝わる 「霜月祭り」 と同様、 五穀豊穣を感謝し、 来たる年への無病息災を神に祈る湯立て神楽です。
 


伝統の舞、 華やかに。 舞の最初は、 両手に太鼓のバチを持ち、 笛の音だけでたった一人で舞う 「地固め」。  舞処を清め、 踏み固める大切な舞です。
 ことしから新しい舞人が伝統を受け継ぎました。   
(午後3時半ころ)



伝統の舞、 華やかに。 最年少の子どもたちは 「花の三つ」 という舞を演じました。  
(午後7時すぎ)




伝統の舞、 華やかに。 湯たぶさを持った舞い手が釜の湯を参詣者に向かって振り掛ける 「湯ばやし」。
 この湯を浴びると1年間、 病気をしないといわれています。 
 (翌朝4時ころ)
 



 夜を徹して続けられた20番の舞は、 午前5時すぎ、 無事すべてが終了しました。



















  • 同じカテゴリー(川合花の舞)の記事
    URLが変わりました。
    URLが変わりました。(2023-10-29 08:47)

    うまい鮎。
    うまい鮎。(2021-10-31 21:32)

    「花の舞」、中止。
    「花の舞」、中止。(2020-08-29 13:16)

    永遠の「榊さま」。
    永遠の「榊さま」。(2019-12-18 20:54)

    川合花の舞は26日。
    川合花の舞は26日。(2019-10-22 18:47)

    川合花の舞は27日。
    川合花の舞は27日。(2018-10-19 22:37)


     
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    伝統の舞、 華やかに。
      コメント(0)