2013年11月15日22:55
国道473号が天竜川を渡る原田橋。 なにかと世間の注目を集め有名な橋になってしまいました。
現在の橋のすぐ下流では、 左岸の立ち木の伐採作業を手始めとして、 先月、 やっと新しい橋の建設工事が始まりました。 あした、 現地で起工式が行われます。
すでに河川敷では、 両岸に新しい橋の橋台を造るための工事用道路が開設され、 重機やトラックが動き始めています。
右岸側の国道473号 (写真の上方ガ-ドレ-ルあたり) は、 わずかの区間ですが桟道橋で拡幅されるため、 今後、 橋脚工事も行われます。 このため、 現在の原田橋付近は21日夜から夜間通行止めが実施されます。 (この記事の最後をご覧ください。)
原田橋周辺の山々は色づき始めました。
天竜川の高台 ・ 平沢地内には、 今から97年前、 私財を投じて初代の原田橋を建設した原田久吉翁 (1837-1929) の墓があり、 眠る故人は工事の行方を静かに見守っているようです。
夜間通行止めの期間 11月21日 (木) から 来年3月8日 (土)
(12月29日から1月5日までは工事なし)
通行止めの時間帯 月曜日から土曜日の 夜10時から翌朝6時
(祝日も夜間通行止めが行われます。)
※ 日曜日の夜10時から月曜日の朝6時までは通行可。
原田橋関連の記事はこちら。
新しい橋、あす起工式。≫
カテゴリー │自然
右岸側の国道473号 (写真の上方ガ-ドレ-ルあたり) は、 わずかの区間ですが桟道橋で拡幅されるため、 今後、 橋脚工事も行われます。 このため、 現在の原田橋付近は21日夜から夜間通行止めが実施されます。 (この記事の最後をご覧ください。)
天竜川の高台 ・ 平沢地内には、 今から97年前、 私財を投じて初代の原田橋を建設した原田久吉翁 (1837-1929) の墓があり、 眠る故人は工事の行方を静かに見守っているようです。
夜間通行止めの期間 11月21日 (木) から 来年3月8日 (土)
(12月29日から1月5日までは工事なし)
通行止めの時間帯 月曜日から土曜日の 夜10時から翌朝6時
(祝日も夜間通行止めが行われます。)
※ 日曜日の夜10時から月曜日の朝6時までは通行可。
原田橋関連の記事はこちら。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。