暮れ方の駅。

カテゴリー │飯田線

午前6時45分、 氷点下4度7分。

きょうは、 この冬の最低気温を記録した佐久間町です。

暮れ方の駅。


それでも、 日中は風もおだやか。

夕刻、 傾く陽を受けたJR飯田線の浦川駅は、 銀色に輝いていました。



(午後3時25分、 島中峠から)





  • 同じカテゴリー(飯田線)の記事
    記憶の中へ。
    記憶の中へ。(2023-03-24 15:54)

    ことしも、また。
    ことしも、また。(2022-04-07 19:35)

    心にひびく出会い旅
    心にひびく出会い旅(2022-01-28 15:46)

    青空を群泳。
    青空を群泳。(2018-04-23 00:10)

    奇しくも、きょう。
    奇しくも、きょう。(2018-04-03 23:28)

    悪天候にも負けじ。
    悪天候にも負けじ。(2017-10-23 02:35)

    風があるので…
    風があるので…(2017-07-29 12:33)

    なんともはや。
    なんともはや。(2017-04-19 23:05)


     
    この記事へのコメント
    こんばんわ。初めまして。
    ここは、浦川駅ですか?違ったら、すいません。夕陽の駅、いいですね(^^)もうすぐ、飯田線の電車も新型車に置き換えになるようなので、この絵も貴重になってしまいます。
    Posted by やなぎ at 2009年01月18日 01:22
    やなぎさん、 はじめまして。
    おっしゃるとおり、 浦川駅です。
    そうですか、 電車の型が変わるんですね。 知らなかったです。 どんな新型車になるのでしょうね。  
    飯田線は電車の型が変わるのが早いような気がしますが。
    Posted by 大千瀬っ子大千瀬っ子 at 2009年01月18日 20:41
    国鉄時代は、飯田線は東海道本線など、主要路線で余剰になった車両が回されていたんですが、近年は今走ってるのが、飯田線限定で作られました。新型車はオールステンレスの車両になります。今の東海道線で走ってるのと同じ車両になります。今年の秋には、中部天竜駅の佐久間レールパークも閉園されてしまうので、これから飯田線は寂れてしまう一方かもしれません。
    Posted by やなぎ at 2009年01月18日 23:41
    個人的には、 スカイブル-の車体に白いラインを施した飯田線カラ-の119系や、 流電・クモハ52型が好きでした。 復活してほしいものです。
    Posted by 大千瀬っ子大千瀬っ子 at 2009年01月19日 15:01
    ここんとこ、鉄道業界ではリバイバルブームなので、最後ぐらい飯田線の119系も原色(青い車体に白い帯)にして欲しいですね。するがシャトルのカラーリングでもオッケーですけどねf^_^;
    Posted by やなぎ at 2009年01月19日 15:15
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    暮れ方の駅。
      コメント(5)