帰ってきたスカイブル-。

カテゴリー │飯田線

 昭和58年からJR飯田線に登場し人気を集めていた、 スカイブル-の車体に真っ白のラインが鮮やかな119系電車。 

帰ってきたスカイブル-。 いつの間にか姿を消してしまっていましたが、 最近再び飯田線をトコトコ、 でも晴れやかに走り始めています。  天竜川の水の色と青空、 そして南アルプスの雪をイメ-ジしたといわれるボデ-カラ-が、 山あいの緑によく似合います。
 

 佐久間レ-ルパ-クの閉館で寂しくなる飯田線に、 JR東海の ちょっと粋な計らいです。




(出馬-上市場間の第四相川鉄橋で)




















  • 同じカテゴリー(飯田線)の記事
    記憶の中へ。
    記憶の中へ。(2023-03-24 15:54)

    ことしも、また。
    ことしも、また。(2022-04-07 19:35)

    心にひびく出会い旅
    心にひびく出会い旅(2022-01-28 15:46)

    青空を群泳。
    青空を群泳。(2018-04-23 00:10)

    奇しくも、きょう。
    奇しくも、きょう。(2018-04-03 23:28)

    悪天候にも負けじ。
    悪天候にも負けじ。(2017-10-23 02:35)

    風があるので…
    風があるので…(2017-07-29 12:33)

    なんともはや。
    なんともはや。(2017-04-19 23:05)


     
    この記事へのコメント
    28日の中日新聞に載ってました。そのうちきっと大千瀬っ子さんのブログに登場するだろうなと思ってました。

    旧国鉄カラーへの塗り替えは、JR東海が、11月閉園する佐久間レールパークで今開催中?のイベントで披露するために再塗装を決めたのだそうですね。

    私が子どもの頃乗ってた車両も登場しませんかねぇ・・ランドセルに定期券をぶら下げて毎日学校に通いました。
    飯田線にはホントお世話になりました。なので敏感に反応してしまいます。
    Posted by ええじゃないか at 2009年08月30日 11:34
    ええじゃないかさん

     この車両、 イベントのあとも通常運行されるような話も聞きました。  きのう、 きょうと、 沿線には写真を撮る鉄道マニアがいっぱいでした。

     それにしても 「ランドセルにぶら下げた定期券」、 なつかしいですね。

     幼・小・中、 そして高校へも飯田線を利用して通った人は、 案外多いかも。 ええじゃないかさんもそのお一人ですか。
     それだけに、 飯田線には殊のほか思い入れがあるんですね。  もしかして、 恋の思い出も? 
     レ-ルパ-クの中に、 乗ったことがある車両がありますよ、 きっと。  閉館までにぜひ一度どうぞ。 
    Posted by 大千瀬っ子大千瀬っ子 at 2009年08月30日 17:20
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    帰ってきたスカイブル-。
      コメント(2)